本文へスキップ

☆父清水伸一が「趣味としてのアメリカ大統領」と「バイラバイラの魅力」を語ります。

アメリカ大統領のトリビア(2)


【このページの主な構成】
1 アメリカ大統領の肖像と写真について

2 歴代大統領ギャラリー〜モノ黒からカラーへ                             

3 場面により署名を変えていた大統領、肉声録音、秘密録音 

【このページの出典】
ステファン・ロラント氏著「栄光の重荷 アメリカ大統領制」(1976年、オーサーズエディション社発行)
アメリカン・ヘリテッジ社編「写真で綴る歴代大統領」全2巻(1968年、アメリカン・ヘリテッジ社発行)
デイビッド・ホイットニー氏著「図説アメリカ大統領」(1975年、J.G.ファーガソン社発行)
フィリップ・クンハート氏ほか著「アメリカ大統領」(1999年、リバーヘッド社発行)
ハロルド・フィスター氏著「光と向き合って 歴史的なアメリカの肖像ダゲレオタイプ写真」(1978年、ナショナル・ポートレート・ギャラリー発行)

【本】ホーズ・ストークス・コレクション(1939年) 

◆ アメリカ大統領の肖像画と写真について 
【1】初代ワシントンから第5代モンローまでの5人
この5人は、写真はなく、肖像画だけが残る。肖像画の中で、特筆すべきものは以下のとおり。
《1》初代ワシントン、第2代アダムズ、第3代ジェファソンの肖像
この3人は、フランス人画家シャルル・バルザザール・ジュリアン・フブレ・ドゥ・サンメマン(1770年生、1852年没)による肖像描写機器 physiognotrace(こちら)を使用したかなり正確といわれる横顔の肖像が残っている。
@初代ワシントンのものは1798年(同人66歳、大統領退任後)に作成され、ワシントン最後の肖像画となった【リチャード・ケッチャム氏著「ジョージ・ワシントンの世界」(1974年、アメリカン・ヘリテッジ社発行)271ページ。ニューヨーク・パブリック・ライブラリー蔵】。
 

A第2代アダムズのものは1800年頃(同人65歳頃、大統領在任中)に作成された【アンドルー・オリバー氏著「ジョンとアビゲール・アダムズの肖像」(1967年、ハーバード大学出版会発行)119ページ〜123ページ。121ページ=メトロポリタン美術館蔵、123ページ=ニューヨーク市のザジョージ・ブリスキー氏所蔵】。詳細は以下に記述した。
 

B第3代ジェファソンのものは1804年11月27日(同人61歳、大統領第1期4年目)、首都ワシントンで作成された【アルフレッド・ブッシュ氏著「トマス・ジェファソンの肖像」(1987年、トマス・ジェファソン記念協会発行)52ページ。ワーセスター・アート・ミュージアム蔵】。詳細は以下に記述した。
 

《2》第2代アダムズが絶賛した初代ワシントンの肖像
●第2代アダムズは初代ワシントンの副大統領だった1790年、画家エドワード・サベッジに依頼しこの初代ワシントンの肖像画を描かせ(下左)、大統領退任後、郷里の自宅に持ち帰り食堂に飾った(下右)。アダムズはこの肖像画が最も優れていると考えた。アメリカン・ヘリテッジ社「写真で綴る歴代大統領」(1968年発行)第1巻P.56。
●サベッジが描いたある肖像画の裏側には請求書が貼られてあり、そこにはアダムズが「46と3分の2ドル」を支払ったと記載されている。ジャック・シェファード氏著「アダムズ家の年代記」(1975年、リトル・ブラウン社発行)P.158

  

《3》第4代マディソンの肖像

1817年(同人66歳、大統領退任の年)のジェームズ・ウッドの筆になるもの(こちら)は、マディソン夫人の永年の友人エライザ・コリンズ・リー氏がこの肖像画を「本人そのもの」と絶賛した。
【ラルフ・ケッチャム氏著「ジェ−ムズ・マデイソン 伝記」(1990年、バージニア大学出版会発行)370〜371ページの挿絵及び611ページ)。バージニア歴史協会所蔵】
 

《4》第5代モンローの肖像

1829年(同人71歳、大統領退任後)のチェスター・ハーディングの筆になるものは、同時代の人々が本人に最も似ている肖像画だと考えた。
【ハリー・アモン氏著「ジェームズ・モンロー」(1990年、バージニア大学出版会発)288〜189ページの挿絵。アモン本の肖像画は個人蔵である。一方、下は全国肖像博物館所蔵のハーディング作品でネットで公開されたもの。ちなみに、ブラウワ―によるデスマスクも参照(ハーツ本の109ページから114ページ)
 
                                            ^Return to Top
■ 第2代アダムズの肖像について  2012/11/04記
 
シャルル・バルザザール・ジュリアン・フブレ・ドゥ・サンメマンが肖像描写機器を使って作成したアダムズの肖像を通して、私たちは19世紀初頭の彼の真の姿を見ることができる。サンメマンのアダムズの肖像は2点現存する。一つはメトロポリタン美術館蔵のもの[挿絵57番]、もう一つはニューヨーク市のジョージ・グレイ・ザブリスキー氏及びボストンのミュージアム・オブ・ファイン・アーツ所蔵のもの[挿絵58番]である。
作者のサンメマンは、1770年フランスのディジョンに生まれ、1797年にアメリカに移住し、フィラデルフィアに居を構えた。彼は、アメリカ人客がもう肖像描写機器の前に坐るのをやめたいと思う暇も与えないほど素早く肖像画を描いた・・・エデム・ケネディが肖像描写機器を用いて描いたライス氏所蔵の「サンメマンのジェファソンの肖像」の技法は、痛みを伴わず、迅速で、その成果物は正確、精密で、満足のいくものだ。私たちは当時の人物をより身近に見ることができるが、それは写真で見るより実物そっくりである。肖像画はピンク色がかった紙に黒色チョークで完璧に、かつ、等身大に描かれている。この技法は1786年にギレルイ・クリティエンが考案した。たちまち、フランス以外の国でも評判となったが、アメリカに最初に持ち込んだのがサンメマンであった。
アダムズの肖像画がいつ作成されたか正確な期日はわかっていないが、彼の大統領在任中いつでも、この肖像描写機器の前に坐る機会は十分にあった。大統領時代にフィラデルフィアでそうした機会がなかったとしても、政権末期に郷里のクインジーに帰る道すがらサンメマンのスタジオに立ち寄ることは可能だったことだろう。アダムズは日記でも書簡でも、この期日に触れていない。アダムズの肖像は、ジェファソンや他の人びとと同様、小さいサイズで描かれているはずだが、その形跡は残されていない。
サンメマンは、1814年に母国フランスに帰国するまで、合衆国内を転々とし、店をかまえ、肖像画を描き続けた。彼はこの時期、何百という肖像画を手掛けたが、その大半を小さい版画に縮小した。その作品群は、800枚を超え、今も、プリンストン大学、ピアポント・モーガン図書館、コーコラン美術館に保管されている。しかし、そのどこにも、アダムズの肖像画はない。上述の2点のみが現存するだけだ。フランス国王ルイ18世(1755年生、1824年没。国王在位1814年〜1824年)は帰国したサンメマンをディジョン博物館の館長に任命し、彼は亡くなる1852年まで、その職にあった。
2点の作品の出典は似通っている。ザブリスキーのものは額に入れられ、古い紙片に「ジョン・アダムズ---パリのサンメマンが肖像描写機器で作成したクレヨン原画。Wm・H・ハンテイントンがジョン・ビゲロー氏に寄贈」と記されている。ジャーナリストで外交官のビゲローが、ハンテイントンに最初に出会ったのは1861年、パリでのこと。ハンティントンは、ほぼ一世代の間、ニューヨーク・トリビューン紙の通信員だった人物だ。寄贈が行われたのは、最初の出会い以降であることは間違いが、おそらくは、ビゲローが、かつてアダムズも務めた駐フランス大使になった時期と一致していることだろう。ビゲローはゆくゆくは、友人であるジョン・A・C・グレイにアダムズの肖像画を譲ることとなる。グレイは現在の所有者の曽祖父にあたる。
他方、メトロポリタン美術館所蔵のものには、古い筆跡で「ジョン・アダムズ---1800年か1801年に肖像描写機器で描かれた合衆国大統領の肖像画」とフランス語で書かれ、あとから「サンメマン」と書いた筆跡がある。この肖像画は、1883年、やはりハンティントン氏が寄贈しメトロポリタン美術館が所有することとなった。ハンティントン氏は同年パリのロブランという名の版画商から購入したといわれている。ロブランは、ジュイン男爵と名乗るサンメマン家のメンバーからアダムズの肖像画と他のサンメマンの作品を購入したと主張した。
2点の作品を重ね合わせると、その輪郭線などが一致し、いずれかが他方の模写であると考えられた。1か所か2か所の特徴点からすると、メトロポリタン美術館のもの[挿絵57番]がオリジナルで、もう一方[挿絵58番]が複製である。メトロポリタン美術館のものは、輪郭線に途切れがなく、加筆修正も認められない。ザブリスキー氏のものは、下唇、あご、二重あごが二重線となっており、明らかに書き直している。メトロポリタン美術館のものは、目の前で描いているようで、頭髪、襟、瞳などがおおざっぱである。公平にみると、ザブリスキー氏のものがコピーとすれば、画家の経験から、あごのふくらみを部分修正するなど、2回目の描写がみられる。それは、制作者が、販売を期待したか、良い状態にして自分が所蔵しようとしたのであろう。どちらがオリジナルかとの結論は、メトロポリタン美術館所蔵の肖像画が売りに出されるまで、サンメマン一家の手元にあったことからも説明がつくだろう・・・。
【出典】アンドルー・オリバー氏著「ジョンとアビゲール・アダムズの肖像」(1967年、ハーバード大学出版会発行)「第14章 サンメマン」119ページ〜123ページ

■ 第3代ジェファソンの肖像について
  2012/11/24記
 
[画材]
サンメマンは、縦58.8センチ、横43.2センチのきめの粗い紙に、肖像描写機器を使い、最初は、ピンク色の水彩絵具をひと塗りしてジェファソンの横顔を描いた。次に、灰色の水彩絵具と黒や白のチョークを使って容貌の細部を描いた。
[制作者]現存する肖像画にある唯一の辞は、制作当時のものではない。この肖像画はまぎれもなくサンメマンの作であるが、原画から版を起こした銅版画やジェファソンが所有した原画には制作者の省略した署名が付されている。肖像描写機器の特徴は、この機器を使えば、生き生きとした横顔を描けることにある。
[年譜]ジェファソンは、1804年11月27日、制作者に代金を支払った[父清水伸一注=デューマス・マローン教授著「ジェファソンとその時代 第1期大統領」(1970年、リトル・ブラウン社発行)439ページの注書きによれば、この代金は29.50ドルであった]。代金は、原画、原画から版を起こした銅版画、銅版画の小さい複製48枚、当時の習慣だった人件費を対象に支払われた。サンメマンは、首都ワシントンのF通りにあるデイビッド・シューメーカー家の一室に肖像描写機器を置いて肖像画を描いていたが、第1期大統領の最後の年で大統領再選を果たした61歳のジェファソンは、ほぼ間違いなくこの部屋を訪れ、34歳の制作者の前に坐った。
[歴史]ジェファソンの次女マリアは父親に1804年2月、「サンメマンが首都ワシントンに来たら肖像画を描いてもらうと約束した」ことを思い出させ、その画家が「今月中ごろ」に上京すると教えた。しかし、サンメマンとジェファソンが会ったのはその年遅くなってからだった[父清水伸一注=マリアは肖像画を見ることなく1804年4月に亡くなった]。ジェファソンがこの肖像画を購入していることから、大統領は直後入手したわけだが、大統領やその家族が所有して以降、歴史家ジョージ・バンクロフト氏が「重要で、本物のジェファソンの遺品」としてその所有を主張するまでの間、その変遷は分かっていない。19世紀、この肖像画は、歴史家の子息ジョン・チャンドラー・バンクロフト氏に譲渡され、1901年、同氏がワーセスター・アート・ミュージアムに貸し出し、同ミュージアムは1954年、ワイルダー・D・バンクロフト氏の財産から購入したものである。
[保存状態]1901年以前、ワーセスターに貸し出されたときには、肖像画の右端には、縦8.9センチ、横3.3センチの長方形の充て紙が貼られた修復跡があった。これは同じ肖像画の右上の縁を切り取ったものである。修復を行った者は、充て紙にジェファソンの弓型の髪の一部を書き入れた。肖像画の右下端には墨鉛で「Tho.ジェファソン」と書かれている。
【出典】アルフレッド・L・ブッシュ氏著「トマス・ジェファソンの肖像」(1987年(1962年初版)、トマス・ジェファソン記念協会発行)「第16章 サンメマン」51ページ
 

【2】第6代アダムズ以降の大統領

第6代アダムズ以降の大統領は写真が残っている。ただし、第6代アダムズ、第7代ジャクソン、第8代バンビュレンの3人は、大統領職引退後に撮影されたもの。第6代アダムズと第7代ジャクソンについては詳述する。
現職として最初に写真に収まったのは第9代ハリソンである。

■ 第6代アダムズの写真について
  2012/11/25記
[1]フィリップ・ハス氏
アダムズが首都ワシントンのフィリップ・ハス氏の店を初めて訪れ写真を撮影したのは1843年3月だった。最初の撮影から数日後にもハス氏の店を訪れた。1844年5月には何度かハス氏の店を訪ねた。ハス氏が撮影した現存する1枚の写真はアダムズの左横顔を良く写したもので、1843年ないし1844年のものと推測されているが、正確な撮影期日は分かっていない。
 

[2]アルバート・サンズ・サウスワース氏
サウスワース氏が撮影したアダムズの全身写真は、室内で椅子に座ってくつろいだ様子のものであるが、相当鮮明な写真である。現在、メトロポリタン・ミュージアム・オブ・アートが所蔵している。アダムズは日記などで、このサウスワース氏の撮影について一切言及していない。写っている椅子、机、ランプ、カーペット、暖炉からすると、アダムズが1843年の5月から10月まで、郷里のマサチュセッツ州クインジーに滞在中に撮影されたものであろう。
  
☆ 左の写真が広く知られているところ、同じ機会に撮影された写真(右)が最近、ネットに公開された。

[3]マッシュー・B・ブレイディ氏
ブレイディ氏は1844年にニューヨークでダゲレオタイプ写真ギャラリーを開いた。ブレイディ氏は、おそらく1847年にアダムズの正面からの写真を撮影した。現存するアダムズの最後の写真である。
 

[4]以下は、写真撮影をした記録があるものの、写真が現存していない。
@アダムズは1842年9月27日、生涯で初めて「自分の写真を撮られに」(アダムズの日記)、ボストンにあるジョン・P・プランブ・ジュニアのダゲレオタイプ写真ギャラリーを訪れた。その後、1846年には、2月14日を含む何度か、アダムズは同様の目的で首都ワシントンのペンシルベニア通りにあるコンサートホール内のプランブ氏のギャラリーを訪れ、写真撮影をした。1846年6月16日と同年7月20日(プランブ氏を訪れた最後の機会)にも同所を訪れ写真撮影に成功している。
  平成29(2017)年、オークションに出品された子アダムズとされるダゲレオタイプ。1846年、プランブ氏が撮影したものとされる。そうだとすれば、所在不明の写真が現存していたことになる。

A1843年4月29日のアダムズの日記には、同日、アダムズが「ウエスト氏」のもとを訪れ写真撮影したことが記されている。

B1843年5月1日のアダムズの日記には、同日、アダムズが「チャールズ・G・ペイジ氏」のもとを訪れ写真撮影したことが記されている。

C1843年8月1日と8月2日のアダムズの日記には、両日、アダムズがニューヨークのユーチカの「シャドー・ショップ」を訪れ写真撮影したことが記されている。

Dアダムズは、「アンソニーとエドワーズ社」を訪れ写真撮影している。日記によれば、それは、1844年3月14日と4月12日である。4月12日、アダムズは気が付かなかったが、写真撮影しているところに第10代タイラーとその息子が来店した。1845年3月27日に再び訪問したとき、アダムズは、エドワーズ氏から、最近撮影したばかりのポーク大統領とその夫人の写真を見せられた。1845年5月2日にも訪れた。ちなみに、彼らの写真コレクションは、1852年2月7日に発生した火災で焼失した。

E1846年6月19日のアダムズの日記には、同日、アダムズが連邦議会の委員会室に「ウィリアム・A・プラット氏」を訪れ写真撮影したことが記されている。

  
☆ ネットに公開されている子アダムズのダゲレオタイプ3態。上述[4]のいずれかのものだろうか。そして・・・
左のダゲレオタイプは第6代アダムズのものか真偽は不明。

【出典】アンドルー・オリバー氏著「ジョン・クインジー・アダムズと同夫人の肖像」(1970年、ハーバード大学出版会発行)「第6章 ダゲレオタイプ写真で見る老雄弁家」281ページ~302ページ
【更に】ゲイル・バックランド氏著「最初の写真集 初めて撮影された人々、場所、現象」(1980年、マクミラン社発行)185ページには上記以外のアダムズの写真が紹介されている。それは、1843年に「ビショップとグレイ」が撮影したもので、出典はスミソニアン博物館のナショナル・ポートレイト・ギャラリーとされている。上記出典のオリバー本には、この「ビショップとグレイ」の写真についての言及はない。
                                            ^Return to Top
 第7代ジャクソンの写真について  2012/12/29記
変化は必然である。ジャクソンは、78歳だったが、このことを同時代の人びとよりも良く理解していた。部分的に彼が関与した未来は、過去を保全した。ダゲレオタイプ写真は、最初、1830年代後半にフランスで、続いて間もなくアメリカで紹介されたが、ジャックス・マンデ・ダゲール氏の発明によるものである。銀を塗り、特殊な化学薬品で処理した銅版を一定時間、太陽光にさらすと像が映し出される。鏡で見るような像ができる。
1845年の春、アンドルー・ジャクソンはこの新しい機器を経験した。ジャクソンは、写真に納まった、わずかなアメリカ独立革命戦士のうちの一人である。少なくとも、5枚の写真が現存している。5枚には3種類の異なる姿が写っている。その撮影は2回の別個の機会に行われた。

[図版164番]作品名「アンドルー・ジャクソン 晩年」。トマス・ドーネイ氏(1844年〜1849年に活動)縦13.7センチ×横10.5センチ。1845年製。『合衆国マガジン・民主党評論』1845年9月号。首都ワシントンのスミソニアン協会「ナショナル・ポートレート・ギャラリー」蔵
最も早く世に出たジャクソンの肖像画は1845年9月、『合衆国マガジン・民主党評論』に登場した。ニューヨークのトマス・ドーネイ氏の作になるこの版画の肖像には「アンソニーとエドワーズ社によるダゲレオタイプ写真から」と付記さている。やや斜に構えているジャクソンの肖像の日付は「於ハーミテージ、1845年4月15日」である[図版164番]。1842年、エドワード・T・アンソニー氏はコロンビア大学卒の民間技術者だったが、J・M・エドワーズ氏とともに首都ワシントンで2人の名前を冠した写真会社を立ち上げた。アンソニー氏は、画家で発明家のサミュエル・F・B・モース氏からダゲレオタイプ写真の技術を学び、転職する1847年まで活動した。アンソニーとエドワーズ社は、開業して間もなく、すべての上院議員の写真を撮影し始めた。1843年、同社はニューヨーク市に移り、ブロードウェー・スタジオを構え、ナショナル・ミニチュア・ギャラリーを開設した。著名なアメリカ人の何百枚にも及ぶ写真を展示したそのギャラリーはアメリカ初のものだった。アンソニーは所蔵写真を精力的に集めたので、ジャクソンの写真も所蔵したいと考えた。ナッシュビルに住む富裕な荘園主でジャクソンの永年の友人だったアルフレッド・バルク氏が書いた1845年4月18日付けの手紙によれば、ニューヨークのアンソニー氏という者(おそらくエドワード)がそのときナッシュビルにいて、ジャクソンのダゲレオタイプ写真を「ちょうど撮影した」。バルク氏は、印象的な肖像写真がジャクソンのほとんど止まない苦痛を特に現わしていると考えた。
 

[図版165番]作品名「アンドルー・ジャクソン」。ジャン-バプティス・アドルフ・ラフォス氏(1810年ころ生、1879年没)によるリトグラフ。縦54.5センチ×横43.5センチ。1856年製。首都ワシントンのスミソニアン協会「ナショナル・ポートレート・ギャラリー」蔵
1856年、ニューヨークのガウピル社から大きな1枚もののリトグラフ[図版165番]で、ジャクソンのおなじみの肖像が出版された。ジャン-バプティス・アドルフ・ラフォス氏は、フランス人のリトグラフ製作者でミニチュア画家だが、石版に描いた。リトグラフの下の縁には、ジャクソンの肖像はマッシュー・ブレイディ氏によるダゲレオタイプ写真をもとに描いたと書かれている。1845年ころ、ブレイディ氏は、1850年に出版されることとなる『アメリカ人の肖像集』のための撮影を始めた。しかし、ブレイディ氏はその誉れ高い生涯の終わり近くに多くのいわれなき請求を受けた。彼がジャクソンの死の直前に肖像の撮影を調整したこともその一つと思われる。しかし、ジャクソンの写真は、おそらくコピーだったが、1850年12月にはブレイディ氏のニューヨークのギャラリーに展示されていた。
 

[図版166番]アンドルー・ジャクソン。アンソニーとエドワーズ社(1842年〜1847年活動)によるものと考えられているダゲレオタイプ写真。縦13.9センチ×横10.9センチ。1845年撮影。マサチュセッツ州アマースト大学「ミード・アート・ミュージアム」蔵。ウィリアム・マクベス株式会社が寄贈
1897年、チャールズ・ヘンリー・ハート氏は、その論文『アンドルー・ジャクソンの肖像』において、ナッシュビルのダン・アダムズ氏に帰する1枚のダゲレオタイプ写真について説明している。その肖像はアンソニー氏、エドワーズ氏、ブレイディ氏の3人の作品であるとしている。ハート氏は、ジャクソンの2人の孫、アンドルー・ジャクソン3世大佐[1834年生、1906年没]と姉のレイチェル・ジャクソン・ローレンス[1832年生、1923年没]から多くの情報を得ていた[父清水伸一注:ジャクソン大統領夫妻には子供がなかった。夫妻は、レイチェル夫人の甥を養子にし、アンドルー・ジャクソン・ジュニアと名付けた。アンドルー3世とレイチェル・ローレンスの兄弟はアンドルー・ジュニアの子供である]。ジャクソン大佐はこのダゲレオタイプ写真を所有しており、疑いなくアダムズの作としている。ダニエル・アダムズ氏は1810年、ジャクソンの両親の郷里にもほど近い北部アイルランドに生まれた。彼は、アメリカに移住し、1832年にナッシュビルに着き、彫刻家兼写真家となった。アダムズについては、1885年に死ぬまでナッシュビルに住んでいたこと以外、ほととんど知られていない。
レイチェル・ジャクソン・ローレンスは祖父の撮影時のこと、寝室でのおなじみの様子を思い起こしている。「私はこの撮影の様子を鮮明に覚えています、大変興味がありましたからね。祖父は撮影に大変反対していました。そのとき祖父は体力が弱っていました。私は何枚か古いダゲレオタイプ写真を持っていますが、全部完全に映像が消えてしまいました」
この撮影のとき、2人の兄弟はまだ小さかった。1897年は、2人が思い起こした出来事から50年以上が経っていた。2人は、おそらくハーミテージを訪問したであろうダン・アダムズの名前を記憶してはいるが、別のダゲレオタイプ写真家と混同しているかもしれないことは、あり得ることである。
ジャクソン大佐が一時所有していた小さいダゲレオタイプ写真は見つかっていない。連邦議会図書館は似ているがより大きい版を所有している。これは、不幸なことに映像が薄くなり、かなり傷ついている。ジャクソンの姿は元の版から採られたコピーを参考に再生されている。最近、同じ姿のかなり鮮明な写真版がアマースト大学の「ミード・アート・ミュージアム」の地下室から発見された[図版166番]。これもジャクソンは右側を向いている。
 

[図版167番]アンドルー・ジャクソン。アンソニーとエドワーズ社によるものと考えられているダゲレオタイプ写真。縦13.8センチ×横10.8センチ。1845年撮影。首都ワシントンの連邦図書館「印刷・写真部門」蔵
 
[図版168番]アンドルー・ジャクソン。アンソニーとエドワーズ社(間接的にフィラデルフィアのランジェンハイム兄弟)によるものと考えられているダゲレオタイプ写真。縦13.8センチ×横10.8センチ。1845年撮影。個人蔵

 
余り公刊されていない横顔のダゲレオタイプ写真2枚が現存する。連邦議会図書館が所蔵する消えかかった版[図版167番]とそれより鮮明な個人蔵の版[図版168番]である。アンソニー・エドワーズ/ブレイディ/アダムズのものと同じ服装で写っており、おそらく同じ機会に撮影されたものである。2番目の写真はジャクソンの衰弱ぶりがより窺える。ジャクソンは暗闇の中に浮かんでいる。背中にあてられた枕は中身が出ているのがはっきりわかる。死の直前何週間、ジャクソンは寝心地悪く横臥していたので、夜な夜なベッドに起き上がったり、何日も心地よいクッションのある椅子に坐った。枕元にはいつも筆記具、聖書、讃美歌集が置かれていた。
個人管理のダゲレオタイプ写真には若干の謎がある。写真版の裏側には、これがランジェンハイムの作品であるとの記述があるが、ランジェンハイムはおそらくウィリアムとフレデリックの兄弟のことで、2人のフィラデルフィアの会社はアメリカで最も初期の写真事業の一つであった。この写真版がどのようにしてランジェンハイムの所有となったかは不明である。おそらく2人によるコピーだったのだろう。しかし、それは、著名な弁護士でジャクソンの熱烈な支持者だったジョン・K・ケイン氏が所蔵していた。ケイン氏は政府委員を務め、ジャクソンが行った合衆国銀行戦争を精力的に助けた。

[図版169番]アンドルー・ジャクソン。ダニエル・アダムズ氏(1810年生、1885年没)によるものと考えられているダゲレオタイプ写真。縦8.3センチ×横7センチ。1845年ころ撮影。ニューヨーク、ローチェスターのジョージ・イーストマン・ハウス蔵。A・コンガー・グッドイヤー氏が寄贈
ジャクソンの3番目の肖像写真が現存する。ジャクソンは遠近両用のメガネをかけ、ほぼ正面を向いて写っている[図版169番]。ジャクソンは頭をやや下に向けているからか、このダゲレオタイプ写真ではより強そうに見える。体を支えるクッション類も見えない。3番目の写真は、シャツのカラーや胸の飾りや正装の様子からも他の写真とは違う機会に撮影されたものと考えられる。
ローチェスターにあるジョージ・イーストマン・ハウスのインターナショナル・ミュージアム・オブ・アートがこの写真を所蔵している。チャールズ・ヘンリー・ハーツの論文から集めた情報に基づきこれがダニエル・アダムズの撮影になるものと結論付けている。ジャクソンが「ふん! まるで猿じゃぁねえか」と嘆息したのはおそらくこの写真を見てのことだろう。
 

【出典】ジェ−ムズ・バーバー氏著「アンドルー・ジャクソン 肖像研究」(1991年、ナチョナル・ポートレート・ギャラリーとテネシー州立ミュージアム発行)22〜23ページ、193〜196ページ
 

■ 第9代ハリソンの肖像&写真について
 サンメマンによるハリソンの肖像は、1800年(同人28歳、連邦下院議員時代)に作成された【ロバート・フェリス氏編「歴代大統領」(1977年、内務省発行。112ページ)連邦議会図書館蔵】。
 第9代ハリソンはカメラの前に座った最初の現職大統領である。この写真は、フィラデルフィアのジュスタス・ムーア氏が、発明から2年ほど経ったダゲレオタイプ写真機を用い、1841年3月、大統領就任間もないハリソン大統領を撮影したもので、現在、メトロポリタン・ミュージアム・オブ・アートが所蔵している。
ちなみに、既刊の書籍でこの写真を掲載しているのは唯一、アメリカン・ヘリテッジ社の「写真で綴る歴代大統領」(1968年発行)しかない(同第1巻258ページ)。

■ 第10代タイラーの肖像写真について 
第10代タイラーの写真3態。上と中は大統領時代(上=ステファン・ロラント氏著「栄光の重荷 アメリカ大統領制」(1976年、オーサーズエディション社発行PP.168。中=W.&F.ランゲンハイム氏撮影=ジョージ・イーストマン・ハウス蔵)。下は晩年(ステファン・ロラント氏著「栄光の重荷 アメリカ大統領制」(1976年、オーサーズエディション社発行PP.169)。 
 

 

 

■ 第12代テイラーの肖像写真について 
以下はネット上に公開されているテーラー大統領の肖像写真(ダゲレオタイプ)のすべて(第2段の2枚は同一)。



 

【最上段左】ケンタッキー大学(ケンタッキー州レキシントン)所蔵。
【最上段右】ナショナル・ポートレート・ギャラリー所蔵。テイラーの信頼の厚い副官ウィリアム・ブリス中将(1815年生。1853年没)と。ブリス氏はテイラーの五女メアリー・エリザベス(「ベティ」)・テーラーの夫(1848年12月5日結婚)でもあった。
【第2段左】シカゴ美術館所蔵。
【第3段左】エール大学ベイネック・レア・ブック・アンド・マニュスクリプト所蔵。
【第3段右】連邦議会図書館所蔵。
【第4段左】連邦議会図書館所蔵。
【第5段左】エール大学ベイネック・レア・ブック・アンド・マニュスクリプト所蔵。
【第5段右】ミサーブ・クンハート・コレクション。テイラー最後の写真。
【最下段】連邦議会図書館所蔵。テーラー大統領とその閣僚。左からウィリアム・プレストン海軍長官、トマス・アーウィング内務長官、ジョン・クレイトン国務長官、テーラー大統領、ウィリアム・メレディス財務長官、ジョージ・クローフォード陸軍長官、ジェイコブ・コラマー郵政長官、レバーディー・ジョンソン司法長官。

【3】写真を撮られるのが好きだった第16代リンカン
「写真で見るリンカン」の著者オステンドルフ氏によると、少なくとも31人の写真家がリンカンを撮影した。また、写真撮影の機会は少なくとも61回あった。そして、少なくとも133枚の写真が残っている。
リンカンは、彼以前のどの大統領よりも多くの写真に収まった。それも、若い頃から。彼は、写真の歴史的価値を十分に理解していたと考えられる。
こうした統計の詳細を以下に、《撮影写真家(写真枚数)(撮影の機会)撮影場所》の順に、記載する。
【この出典】ロイド・オステンドルフ氏著「写真で見るリンカン」(1963年、オクラホマ大学出版会発行)394ページ
1.N.H.シェファード(1枚)(1度)イリノイ州スプリングフィールド
2.アレグザンダー・ヘスラー(5枚)(2度)イリノイ州スプリングフィールドとシカゴ
3.アモン・ジョスリン(1枚)(1度)イリノイ州ダンビル
4.サミュエル・アルシュラー(2枚)(2度)イリノイ州アーバナとシカゴ
5.エイブラハム・ビアーズ(2枚)(1度)イリノイ州ビアーズタウン
6.フォン・シュネイダウ(1枚)(1度)イリノイ州シカゴ
7.プレストン・バトラー(11枚)(3度)イリノイ州スプリングフィールド
8.クリストファー・ジャーマン(5枚)(3度)イリノイ州スプリングフィールド
9.ペインター・ピアソン(1枚)(1度)イリノイ州マコム
10.キャルビン・ジャクソン(2枚)(1度)イリノイ州ピッツフィールド
11.ウィリアム・トンプソン(1枚)(1度)イリノイ州モンマス
12.ロデリック・コール(1枚)(1度)イリノイ州ペオリア
13.トマス・クリッドランド(1枚)(1度)オハイオ州デイトン
14.サミュエル・ファセット(1枚)(1度)イリノイ州シカゴ
15.マッシュー・ブレイディ(11枚)(3度)ニューヨークと首都ワシントン
16.トマス・ミーア(1枚)(1度)首都ワシントン
17.エドワード・バーンウェル(1枚)(1度)イリノイ州デカター
18.ウィリアム・マーシュ(5枚)(3度)イリノイ州スプリングフィールド
19.ジョセフ・ヒル(4枚)(1度)イリノイ州スプリングフィールド
20.ジョン・ウィップル(2枚)(1度)イリノイ州スプリングフィールド
21.ルイス・ウォーカー(1枚)(1度)首都ワシントン
22.ウィリアム・シービー(1枚)(1度)イリノイ州スプリングフィールド
23.デボーグ・リチャーズ(3枚)(1度)首都ワシントン
24.ウェンドロスとテイラー(2枚)(1度)首都ワシントン
25.アレグザンダー・ガードナー(30枚)(6度)首都ワシントンとメリーランド州アンティータム
26.エドワード・ビアスタッド(1枚)(1度)首都ワシントン
27.E.とH.T.アンソニー社(2枚)(1度)首都ワシントン
28.ウィリアム・スミス(1枚)(1度)首都ワシントン
29.ヘンリー・ワーレン(3枚)(1度)首都ワシントン
30.アンソニー・バーガー(13枚)(3度)首都ワシントン
31.ピエール・ヘイブンズ(1枚)(1度)バージニア州
※これ以外に、(16枚)(13度)があり、これらは撮影者不明である。撮影場所は、首都ワシントン、イリノイ州スプリングフィールド、オハイオ州コロンバス、イリノイ州シカゴ、ニューヨーク州クライド、ペンシルベニア州ゲティズバーグとなっている。
なお、ジェレミア・ガーニーは1865年4月24日(月曜日)、ニューヨーク市で、納棺されたリンカンの遺体を2枚撮影している。
 
                                            ^Return to Top
【4】その第16代リンカンに疑問が・・・
1841年から19世紀末までの大統領が夫人と一緒の写真があるか(あれば〇、なければ×)、閣僚と一緒の写真があるか(あれば〇、なければ×)、その状況は以下のとおりである。
第16代リンカンは自身が写る写真の有用性を確信していたと思われるが、夫人と二人で一緒の写真もなければ、閣僚と一緒の写真も残していない。写真技術の発展などを考慮したとしても、これは何を物語っているのだろうか?
 大統領名 夫人と一緒の写真 閣僚と一緒の写真 
第9代ハリソン  ×  × 
第10代タイラー  ×  × 
第11代ポーク    ○ 
第12代テイラー  ×  ○ 
第13代フィルモア  ×  × 
第14代ピアース  ×  × 
第15代ブキャナン  独身  ○ 
第16代リンカン  ×  × 
第17代ジョンソン  ×  × 
第18代グラント  ○  × 
第19代ヘイズ  ○  × 
第20代ガーフィールド  ○  × 
第21代 アーサー ○  × 
第22・24代クリーブランド  ○  ○ 
第23代ハリソン  ○  ○ 
第25代マッキンリー  ○  ○ 
【参考】第16代リンカンとメアリー夫人が写る写真がある。それは、1860年8月8日、イリノイ州スプリングフィールドのリンカン邸にリンカンが共和党大統領候補となったことを祝う支持者たちと一緒に撮影されたもの。下の写真の青丸内がリンカンで、赤丸内がメアリー夫人である(下の写真はその下の写真の部分を拡大したもの)。
 
 

【5】第16代リンカンの最後の写真は?

何年もの間、第16代リンカンの最後の写真は、暗殺の4日前1865年4月10日、首都ワシントンでアレグザンダー・ガードナーにより撮影されたものとされていた。このときの写真は5枚残っている。第16代リンカンの写真蒐集研究家オステンドルフによる整理番号は、O−114からO−118となっている。最近の研究では、この写真が撮影された期日は、「1865年2月5日」である。
そして、現在では、第16代リンカンの最後の写真とされているのは、1865年3月6日、ホワイトハウスのバルコニーでヘンリー・ワーレンにより撮影されたものである。オステンドルフの整理番号はO−112とO−113となっている。
【この出典】ロイド・オステンドルフ氏著「写真で見るリンカン」(1963年、オクラホマ大学出版会発行)219〜231ページ、214〜215ページ。セシル・バードとワード・ムーア両氏編集「エイブラハム・リンカン リリー図書館所蔵の写真による歴史」(1997年、ドーバー出版社発行)86ページ、89ページ。
●インスタ投稿は→こちら  
第16代リンカンの写真をご覧になりたい方はこちら  エイブラハム・リンカン・フォト ・ギャラリー

【6】注意したい大統領の「逆写真」
初期の技術であるダゲレオタイプ写真機で撮影した肖像写真は、逆になっているものが多い。19世紀後半になっても、第20代ガーフィールド、第21代アーサーの肖像写真は逆になっているものがあるので注意を要する。
見分け方の第1は、男性の場合、上衣の合わせが本人から見て左が上になっていれば正しい容姿である。そして、上衣のポケットは本人の左胸にあるはずである。第2は髪の分け目、耳の形で見分ける。
ホワイトハウスがホームページで紹介する第21代アーサーの写真も「(左右)逆焼き」である。

【7】大統領の写真を修正した日本人
父清水伸一が昔、テレビ番組(確かNHKだった・・・)で見た記憶によると、第27代タフト、第28代ウィルソン、第29代ハーディングあたりの大統領の公式写真を、ある日本人がその素晴らしい技能をもって、細かい修正をしていた事実がある。
       

【歴代大統領ギャラリー 〜 モノ黒からカラーへ】
 第6代アダムズ
 
 

 第7代ジャクソン

 第8代バンビューレン
 

 第9代ハリソン(1841年。68歳)

 第10代タイラー

 第11代ポーク

  第12代テーラー

 第13代フィルモア

 第14代ピアース

 第15代ブキャナン

                                             ^Return to Top
 第16代リンカン。1861年2月24日首都ワシントンで撮影(52歳)
 1863年8月9日首都ワシントンで撮影(54歳)

 第17代ジョンソン

 第18代グラント。1866年撮影(44歳)
 1867年撮影(45歳)
 1867年撮影(45歳)
 1870年、ニュージャージー州の夏の別荘で家族とともに(48歳)
 1883年撮影(61歳)

 第19代ヘイズ

 第20代ガーフィールド
 

 第21代アーサー

 第22・24代クリーブランド

 第23代ハリソン。ハリー・シーバーズ氏著「ベンジャミン・ハリソン」(1996年、アメリカン・ポリティカル・バイオグラフィー社発行)第3巻 PP.174-175。
 

 第25代マッキンリー

                                            ^Return to Top
 第26代ローズベルト
 
 

 
第27代タフト

 第28代ウィルソン

 
 第29代ハーデイング
 左から最高裁判所長官タフト(第27代。64歳)、第29代ハーディング(56歳)、第16代リンカンの長男ロバート(79歳)。1922年5月30日、リンカン記念堂の除幕式にて。

 第30代クーリッジ

 第31代フーバー

                                            ^Return to Top
【8】ライフマスクとデスマスク(父清水伸一が知る限り)  2017/09/19起
【ライフマスクをとらせた大統領】
 ワシントン父アダムズ(90歳)ジェファソン(82歳)子アダムズ(58歳)マディソン(74歳)バンビュレン(51歳)リンカンフーバー(1919年、45歳) 
なお、テイラーのマスクがネットにアップされているが、ライフマスクかデスマスクかが不確かである。
【デスマスクがある大統領】
モンロータイラーグラントガーフィールド、マッキンリー、第26代ローズベルト
【原典】チャールズ・ハーツ氏著「ブラウワーの米偉人のライフマスク」(1899年)  
【復元】第5代モンロー 

■ライフマスクの石膏取りのとき窒息しそうになったジェファソン
【出典】ランダル本「ジェファソン」第3巻 P.540
ジェファソン氏の体力が高齢で衰弱しているなか、美術家のブラウワーがジェファソン氏の頭部を石膏で型取りするためニューヨークからモンティセロにやって来た。ジェファソン氏はとても気が進まなかったし、それにも増して家族も反対の意向であった。しかし、最終的にジェファソン氏は遠路はるばるやって来た男のわずかばかりの好意を無にすることは考えられないと言って型取りに応じることに同意した。1825年10月15日いよいよ作業当日、彼は自身の前に置かれた椅子を片手で握る姿勢でソファに座った。事故が起こるなどとは夢想だにせず家族は彼の顔に石膏が塗られる様子を見るに耐えず作業中の部屋をあとにしたので、部屋には美術家以外には、彼の忠実な奉公人コルバート・バーウェルだけがいるだけだった。石膏で顔を覆う準備をする際に呼吸の確保に手違いがありジェファソン氏は窒息しそうになった。彼は起き上がったり息苦しさを自ら軽減するには体力がなかった。必死でもがいたが、当の美術家は気がつかなかったか無視したのだった。もがき苦しみながら遂に彼は腕を置いている椅子で何とかしようとした。できる限りの力で椅子を持ち上げ床に投げつけた。バーウェルがやっとその状況に気づき大慌てで顔から石膏を外した。美術家は即座にその石膏を粉々にした。バーウェルは主人を両腕で抱きかかえ、美術家に危害を及ぼすつもりがあるように荒々しく睨み付けていたので、ブラウアーは、騒ぎを聞きつけその部屋に家族が駆けつけたのを幸運に思った。ブラウアーは粉々になった石膏を拾い集め持ち帰ることを許された。しかし、その後美術家がどのようにしてその石膏を修復し高齢で痩せ細り窒息しそうになって身もだえするジェファソン氏の容貌を表現しようとしたかについて我々は知るすべはない。
【参考】「父のデスマスク」おさな心にも異様な感じ 夏目伸六氏(注:夏目漱石の二男。随筆家)=1964(昭和39)年4月11日土曜日付け朝日新聞朝刊。

【9】第43代子ブッシュ夫妻の肖像画披露
2012(H24)年5月31日、ホワイトハウスで子ブッシュ大統領夫妻を描いた肖像画の除幕式が行われた。

【10】第44代オバマ夫妻の肖像画披露
2022(R4)年9月7日、ホワイトハウスで第44代オバマとミシェル夫人の公式肖像画を披露する除幕式がバイデン大統領の主催で開かれた。第45代トランプは前例を破り前任のオバマ氏の肖像画の除幕式を行わなかった。

【11】Dプリンターでオバマ氏の胸像完成(平成26(2014)年12月4日付け産経新聞 ワシントン=共同)
米スミソニアン協会は3日までに、3Dプリンターでオバマ大統領の複数の胸像を制作し、首都ワシントンの協会本部で展示を始めた。南カリフォルニア大の専門家らがホワイトハウスでオバマ氏の顔の立体画像を高解像スキャンするなど、先端技術を駆使して作った。
 

         

 1968(昭和43)年7月5日号のLIFE誌が紹介する初代ワシントンから第36代ジョンソンまでのサイン。

◆ 場面により署名を変えていた大統領
第16代リンカン
法案、議会教書、宣言書等の正式な公文書には「エイブラハム・リンカン」とフルネームで署名、その他の場合、「A.リンカン」と署名し、使い分けていた。
第20代ガーフィールド
リンカンと同様に、「ジェームズ・A. ガーフィールド」「J.A.ガーフィールド」と使い分けていた。
ちなみに、1881年7月2日に首都ワシントンの駅頭で狙撃され、ホワイトハウスで療養中の8月11日、実母に宛てた私信に彼はフルネームで署名した。
第38代フォード
公式には「ジェラルド・R.フォード」と署名し、それ以外の場合には「ジェリー・フォード」と署名した。
第39代カーター
本名「ジェームズ・アール・カーター」だったが、公式の呼称も、愛称「ジミー・カーター」としたほか、公式の署名も愛称の「ジミー・カーター」と書いた。

◆ 大統領は公務で1日当たり何回署名するのか?
ロバート・ファレル氏はその編著「アイゼンハワーの日記」(1981年、W.W.ノートン社発行)の中で、第33代トルーマンは1日当たり600回平均署名していた、また、第34代アイゼンハワーもトルーマンと同じかそれ以上署名していた、としている(同書311ページ)。

◆ ぎこちないアメリカ大統領の署名のわけは?
 
左上の写真は1963年10月7日、部分的核実験停止条約書の第35代ケネディの署名(ゴダード・リバーソン編「回想で綴るケネディ」1963年、カレッジブック発行、213ページ)。「ジョン F.ケネディ」の文字は、一文字、一文字、丁寧だが、とぎれて、ぎこちないように見える。一方、右上の写真のとおり、1963年10月23日、キューバ危機に際し海上封鎖を命ずる大統領令への署名は、ケネディ大統領が一気に、のびのびと書いたフルネームの署名を見ることができる。
その理由は(こちら)にヒントがある。ケネディ大統領はホワイトハウスの条約の間に議会指導者を招き、今まさに部分的核実験停止条約書に署名しているところ。
大統領の右手のところにサイン用のペンが数多く立っている。慣例で、法案や条約書の署名に使ったペンを記念にゆかりのある人々にプレゼントすることになっている。
このため、大統領はプレゼントする数の分だけ、自分の名前を「分割して」「少しずつ」書くのである。こうしてなされた署名は当然ながら、一気にのびのびと書いた署名とはいささか違ったものとなるのである。
ホワイトハウスが紹介するサイニング・ペン物語  You-Tube All the President's Pens
 ホワイトハウスで談笑する第35代ケネディと実弟ロバート・ケネディ司法長官。二人のフランクな署名がしてある。rfkandjfkさんのインスタから。
                                             ^Return to Top
         

◆ 肉声録音
【出典】議会図書館編「CDブック 歴史的な大統領の演説集 1908〜1993年」(1995年、リノ・レコード発行)
第19代ヘイズ
@発明家トマス・エジソンが蓄音機を披露したのは、第19代ヘイズで、1878年4月18日のことだった。
ヘイズがエジソンをホワイトハウスに招待した。大統領は蓄音機に魅了され、2人は翌朝3時まで楽しんだとされる。このときまさに史上初の大統領肉声が録音されたが、それは残念ながら現存していない(ちなみに、エジソンが史上初の録音をしたのは1877年12月6日で、エジソンが自ら「メリーさんのひつじ」を歌ったもの。エジソンは同年12月24日に蓄音機の特許を取得した)。
A午後11時ころ、[エジソンとエジソン研究所技師チャールズ・バチェラーの]2人はその夜最後の訪問先であるホワイトハウスへ向かった。ヘイズ大統領の要望で蓄音機の実演を披露することになっていたのである。大統領はすっかり蓄音機が気に入ってしまい、寝入っていた妻を起こし、夫婦揃って、このすばらしい機会の魅力を堪能した。結局、2人がホワイトハウスを辞去したのは夜中の3時すぎだった。
【Aの出典】ニール・ボールドウィン氏著、椿正晴氏訳「エジソン 20世紀を発明した男」(1997(平成9)年4月、三田出版会発行)134ページ〜135ページ
第23代ハリソン、第22&24代クリーブランド、第25代マッキンリー
ミシガン州立大学【リンク集参照】に1898年に録音された第23代ハリソンの肉声が残されており、本物ならこれが最古の録音となる。ただし、議会図書館の調査では、ハリソンの肉声は残っていないとしている。
また、第22&24代クリーブランドと第25代マッキンリーの現存する肉声録音は、本人のものではなく、俳優によるのもとしている。
第26代ローズベルト、第27代タフト
現存に疑義がない現職大統領の肉声録音で最も古いものは、1908年8月5日の第27代タフトの演説である。
なお、第26代ローズベルトについては、大統領引退後、再度、第三党から立候補した際の演説が肉声録音で残っている。
  You-Tubeで聞く歴代大統領の肉声          第23代ハリソン
 第22&24代クリーブランド
 第25代マッキンリー
 第26代ローズベルト
 第27代タフト
 第28代ウィルソン
 第29代ハーディング
 第30代クーリッジ
 第31代フーバー
◆ 動画
父清水伸一が知る限りでは、最初に動画に収まったのは、第25代マッキンリーである。また、カラーの動画に収まった最初の大統領は第27代タフトである。
ちなみに、第26代ローズベルトの動画の中には後世に着色されたものがある。
                                             ^Return to Top
         

【以下の出典】
マイケル・ベシュロス氏編「ジョンソンのホワイトハウス・テープ 1963〜1964年」(1997年、サイモンアンドシャスター社発行)
マイケル・ベシュロス氏編「リンドン・ジョンソンの秘密ホワイトハウス・テープ 1964〜1965年」(2001年、サイモンアンドシャスター社発行)
DVD「LBJテープ」(ホワイトスター社発行。ディスク2枚に4テーマを収録)
ジョン・プラドス氏著「ホワイトハウス・テープ 大統領の盗聴」(2003年、ニュープレス社発行)
ウィリアム・ドイル氏著「オーバル・オフィースの内側 FDRからクリントンまでのホワイトハウス・テープ」(1999年、コーダンシャ・アメリカ発行)
テッド・ウィドマー氏編「盗聴 ケネディ大統領の秘密録音」(2012(平成24)年、ハイペリオン社発行。大統領の長女キャロライン・ケネディのまえがき、時代背景の解説、録音の書き起こし、写真、原典資料で構成され、主要な実際の秘密録音が9つのテーマごとにCD2枚に収められている。)
◆ 秘密録音
盗聴器を職場に設置した最初の大統領は、第32代ローズベルトである。彼は1940年の夏、大統領机の卓上電気スタンドと電話機に盗聴器を設置した。15時間の録音が残っている。
あるとき、FDRは、彼の電話が傍受されていることを知って、機嫌を悪くしたことがあった。電気の心得のある夜警が面白半分に悪戯をしたのだった。戦争がはじまってから、彼のデスクで行われるすべての会話が、ひそかに録音されているという証拠が残っている。もちろん、彼は知っていて、それを許していたのである。
【出典】ジョン・ガンサー氏著・清水俊二氏訳「回想のローズヴェルト」(1969(昭和44)年2月28日、早川書房)196ページ (ローズヴェルトはどんな風に警護されていたか)
第33代トルーマンは、短期間、盗聴器を設置し、その後、撤去を命じた。9時間30分の音質の悪い録音が残っている。
第34代アイゼンハワーは前任者たちより盗聴にやや関心を持ち、2ダースほどの機会を録音しているが、それらはあまり重要な場面ではなかった。
第35代ケネディ、第36代ジョンソン、第37代ニクソンの詳細は以下のとおり。
第38代フォードはほとんど録音しなかった。第39代カーターは一切盗聴しなかった。
第40代レーガンはビデオテーピング手法をとったが、ケネディ、ジョンソン、ニクソンの比ではない。
3人の大統領の秘密録音を聴きたい方はこちら  アメリカン・ラジオ・ワークス 

 大統領執務室の第35代ケネディ(1961年)
第35代ケネディは、在任期間中、325の会議(248時間)、電話による会話299と口述(17時間半)を録音した。大統領が盗聴器をホワイトハウスに設置したのは、1962年7月だったが、この時期に盗聴を始めた理由はわかっていない。大統領暗殺後、盗聴器は直ちに撤去された。録音記録は最初、ケネディ家の私的財産と考えられたが、ケネディ家は1976年に国に寄贈した。そして、1983年以降、順次、この録音記録は公開され、2012年1月に最後となる45時間分の録音が公開された。
ちなみに、ケネディの秘書官イブリン・リンカン氏は、ケネディ自身は一度も録音記録を聞き直したことはないと主張している。
■ケネディ政権 「中国に核攻撃」検討 機密テープ公開で判明
ケネディ元大統領が1963年5月、側近との間で、中国がインドを攻撃した場合の対応として、米核兵器使用の可能性を協議していたことが25日、ケネディ図書館(マサチューセッツ州)が公開した機密録音テープで判明した。
62年10月に中国軍はインドが主張する国境線を越えて、インド軍を攻撃するなど、中印両国の緊張は高まっていた。
協議で、マクスウェル・テーラー統合参謀本部議長(以下、肩書は当時)は「核戦争なしで、地上で戦うことは考えたくない」と発言した。マクナマラ国防長官も「中国の攻撃に対応するためには核兵器使用を考えなくてはならないかもしれない」と続けた。長官は「中国からの攻撃には核使用を認めるという前提で韓国軍と米軍の兵力をより現実的水準に減らすべきだ」とも主張した。
これに対し、ジョージ・ボール国務次官補は日本の原爆投下に続いて中国への核使用戦略を取ることは、「日本や黄色人種たちとの間で大きな問題を引き起こすだろう」との懸念を示した。
側近らの意見を聞いた後、ケネディ大統領は「われわれはインドが攻撃されたら守るだろう」と発言するにとどまっており、大統領発言が核兵器の使用を意味しているかどうかは不明だ。
ケネディ大統領はその後、63年11月に暗殺されたため、インドに明確な安全保障の関与を約束することはなかった。
【出典】2005(平成17)年8月27日付け産経新聞。ワシントン=有元隆志氏
■アポロ計画 悩むケネディ
ジョン・F・ケネディ大統領図書館(米マサチューセッツ州ボストン)は、ケネディ大統領(当時)がアポロ計画をぶち上げた議会演説から50年たった25日、この演説にまつわる秘話を公開した。演説から2年余りたち、月面に人を送る同計画への支援を保つのにクロウしたケネディ大統領が、いらだちを隠せなかったことを示す内容だ。同図書館が公開したのは、1963年9月18日に、大統領がホワイトハウスで米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェブ長官(当時)と交わした46分の会話を録音したテープだ・・・(以下抜粋)
[大統領]
宇宙計画に政治的な利点はあまりない。
ロシア人がまた偉業を成し遂げたりすれば(米国内の)関心は高まるが、今や宇宙は魅力を失った。
(1964年の大統領選で)再選されたら、その任期中に(米国人が)月に行けるか。
[長官]
それは難しい。本当に難しい仕事です。もっとかかります。
[大統領]
(それでも)なんとか続けなければならない。くそったれめ。
【出典】2011(平成23)年5月28日付け産経新聞。ワシントン=ヤマダ哲朗氏
 
 マーキュリー計画(フレンドシップ7号)の記念切手(1962年2月20日発行)、月面着陸成功(アポロ11号)の航空切手(1969年9月9日発行)、宇宙遊泳(ジェミニ4号)の記念切手(1967年9月29日発行)。

【写真による歴史】NASAのホームページ
【ビデオ・メッセージ】NASAのホームページ No.2
【アポロ計画】概要報告書(1975)  

第36代ジョンソンは、在任の全期間を通じ秘密録音を本格的にした初の大統領だが、彼は、約9,300の電話による会話と200時間分の会議(総合計約643時間)を録音した。ジョンソンは、自伝「バンテッジ・ポイント」執筆に当たり、この秘密録音を活用した。

第37代ニクソン
は、ホワイトハウスなどに盗聴器をしかけ、1971年2月16日から1973年7月12日までの間、3,700時間以上の会話、電話を録音した。ウォーターゲート事件で史上初の辞任に追い込まれた決定的な証拠となる、隠蔽工作を自ら指示した内容の録音もこの中にあった。
■ニクソン大統領 核攻撃を示唆 ベトナム戦争 キッシンジャー補佐官「やりすぎ」反論
米国がベトナム戦争で抜き差しならない状態になった1972年春、当時のニクソン米大統領とキッシンジャー大統領補佐官(国家安全保障担当)が次の攻撃目標を検討する中で、ニクソン大統領が核攻撃を示唆していたことが26日に公開された録音テープによって明らかになった。問題の発言は米国立公文書館が保管するニクソン大統領の500時間に及ぶ会話テープの中から見つかった。
それによると、1972年4月25日、国家安全保障会議スタッフ事務所のある旧国務省ビル(現アイゼンハワービル)の一室で、二人が今後の攻撃目標を発電所や港湾施設に広げる案を検討する中で核攻撃が示唆された。
すべての攻撃案が提示された後、ニクソン大統領は突然、「私はむしろ核兵器を使ってみたい」と言い出し、これに対しキッシンジャー補佐官は「それはやりすぎだと思います」と反論している。
このあと大統領は「核兵器はやはり困るかね」と述べて最後に「とにかくもっと大きいのを考えてくれ」と付け加えて終わっている。
ニクソン大統領は別のテープ会話の中でも北ベトナムを徹底的に破壊する必要性を強調している個所があり、当時、ベトナムで米国がいかに苦戦していたかをほうふつさせる内容が続いている。ただし、会話テープは公文書と違って実際の政策結果を示すものではなく、むしろ為政者の本音をそのまま赤裸々に示すものとして注目される。
【出典】2002(平成14)年3月1日付け産経新聞(夕刊)。ワシントン=前田徹氏
■ニクソン氏「レーガンは人間的にひどい」首席補佐官との会話公開
「レーガンはそばにいてほしくないタイプの人間だな」---。
ニクソン元大統領が在任中の1972年8月に、当時、カチフォルニア州知事だったレーガン元大統領の人物評について、首席補佐官と交わした録音テープが10日、米国立公文書館から公開された。
2人は1968年の大統領選の共和党候補を争いながらも表面的には良好な関係で知られており、テープはニクソン氏側の本音をのぞかしている。
AP通信が報じたテープの内容によると、ニクソン元大統領はレーガン氏について、「人間的にひどい。おそらく他の人たちとは違うんだ。そばにいると、不快になるからいてほしくない、変な人だ」などと酷評し、当時の首席補佐官のハルデマン氏も全面的にこの人物評に同意している。
【出典】2003(平成15)年12月12日付け産経新聞。ワシントン=近藤豊和氏

第42代クリントンは,、「ジョンソンのホワイトハウス・テープ」の編者である大統領歴史家ベシュロス氏の質問に答え、秘密録音の存在を否定している。