【リンカン大統領の肖像ギャラリー】 リンカン・フォト・ギャラリー参照
【出典】ベンジャミン・トーマス氏著、坂西志保氏訳「リンカーン」上中下全3巻(1970(昭和45)年10月15日、時事通信社発行)下巻「第18章 大統領の横顔」89〜117ページ
大統領の生活は、万事うまくいったとしても身心を疲れ果てさせるものなのであるが、リンカーンのばあい、平常の職務のほかに、戦争にともなうおびただしい問題が控えていた。初めはニコレー
(下の写真左。1863年11月8日、首都ワシントンで撮影。ゲティスバーグ演説の11日前だった。)とヘイ
(下の写真右。前同)の2人が秘書官をしていたが、戦争のなかごろ、2人の手助けをするためウィリアム・Q・ストッダードが加わった。かれが病気になってからは、エドワード・D・ニールがその後任になり、またかれの後は、チャールズ・フィルブリックが引き受けた。若い秘書官たちは訪問客をよく調べ、質問し、毎日、新聞記事と軍事情報の摘要をつくり、郵便を分けたり読んだりし、その他なんでも気のついた雑用を処理するのが役目となっていた。かれらは白亜館(ホワイトハウス)に寝泊りしていたが、食事には、ウィラード・ホテルまで歩いていった。
リンカーンは朝早くから仕事に取りかかったが、それというのもよく眠れず、たびたび目をさますので、ときにはまだ薄暗いうちに白亜館の芝生をひとりで歩きまわり、新聞配達を呼びとめたりした。朝食の知らせが8時にあるのだが、それまでにかれは、もう1、2時間仕事をしているのが普通であった。
朝食は卵1個とコーヒー1杯であったが、大統領は、食べることにはほとんど無関心なので、リンカーン夫人は、かれが間違いなく食事にくるよう、ときどき朝食に客を招いた。朝食後、もう1時間ばかり仕事をして、それからは部屋の戸を開け放って客を迎えた。
「兵士の家」で暮らす暑い夏の数ヵ月をのぞき、リンカーン一家は、白亜館の西側の翼にすんでいた。東の翼は、全部事務室になっていた。リンカーンの執務室は南に面した大きな部屋で、その隣りの東南の角にニコレーの事務室があった・・・
最初、リンカーンは面会時間を制限するのを拒んだ・・・朝食前から客が来て、夜遅くなってもまだ残っているひとがある。リンカーンもとうとう、自分の時間をとっておくためにはなんとかしなければと考えるようになり、面会は午前10時から午後3時まで、と制限するのに同意した。しかし、仕事が依然としてたまるばかりなので、午前10時から午後1時までに短縮された・・・
正面玄関には、テーラー大統領の時代から勤めている背が低く、痩せて、ひょうきんなアイルランド人、エドワード・モーランが、2階の廊下にはもう一人の白亜館の古顔、ルイス・バーグドーフが配置されているだけで、群衆は、公開された部屋にはみな自由に出入りし、だれにも邪魔されず、白亜館のなかを歩き回った。ラーモンは、訪問客のなかには隠密や反逆者がひそんでいると警告し、そういう者を摘発するためにアラン・ピンカトンか、だれか他の敏感な探偵を雇ったらどうか、といった。すくなくとも名前が呼ばれるまでは、だれでも階下に待たせておくべきだ、と彼は考えた。しかし、コロンビア地区の4名の私服警察官が、白亜館に派遣されたのは、1864年11月に入ってからであった。秘書官が来訪者の一人びとりに最後のくわしい査定をくわえたのであるが、それでさえ、よくくだらない人物が大統領の部屋にまぎれこんできた。
客は一度、外の関所を通過し、大統領の事務室に入ると、もうなにも格式ばった手続きがいらなかった。大統領は、ほんとうに心でそう思っているのでなければ、けっして「お会いしてうれしい」など、追従を口にしなかった。かれはただ「こんにちは」とか「どんなご用でしょうか」とかいって、愛想よくうなずき、表情をやわらげた。リンカーンには、外部に現れた偉大さというようなものはなにもなかった。人に畏怖や当惑の念を起こさせるものはなかった。かれには、てらいも、人によい印象を与えたいなどという気持もなかった。しかしかれには、ぎこちない四角張った容姿とともに、生来の落着きと、自然の気取らない威厳が備わっていた。かれはあらゆる種類の人たちに会っていたので、その人の出方におうじて、自然の態度を変えていった・・・かれはいつも長い足を組み、前かがみになり、両手を膝のうえで組むか、腕を支えるため膝の上に肩ひじをのせ、手であごをなでながら、相手の話に耳をかたむけるのであった・・・
リンカーンの午前中の時間は、こうした種類の仕事にとられた。午後1時、またはそれからしばらくしてから、リンカーンはまだ訪問者で殺到している廊下を通って、住居のほうへ歩を運んだ。廊下を通ると、あつかましい訪問者たちが、かれの行手をさえぎった。というのは、形式ばらない大統領はよく立ち止まって、話をしたからである。1864年、事務所に新しい戸口ができて、家庭の住居へ直接行けるようになった。
面会時間は、火曜日と金曜日には早く打切りになったが、正午から閣議が開かれるからであった。月曜日には1時から2時まで、迎接会があったので、大統領はいつも
昼食を食べそこなった。しかし、これはかれにとってたいして問題にならなかった。なぜなら、
普通はビスケットに、なにか季節の果実とミルクを1杯飲むだけだからであった。
昼食後、リンカーンは、家族の居間の窓の側にある大きなひじ掛け椅子にどっかとすわって、足を組み、音楽に合わせるかのように身体を上下に動かしながら、数分間、なにか読むのであった。かれは魚の目に悩まされていた・・・そんなわけで、かれはよく靴を脱ぎ、靴下だけで腰掛けていたが、リンカーン夫人が気がつくと、よく使用人にスリッパーを取りにやらせた。日中、時間を見計らって、使用人が口ひげをそり、あごひげに手入れをしたのであるが、白亜館の窓からタオルを振るのが、ときどき見受けられた。
午後早く、リンカーンはまた仕事にかかった。軍が拡張されるにつれ、何千通という辞令に署名しなければなれない。後にこうした辞令はそれほどではなくなったが、それにかわって、年3万通にのぼる軍法会議の判決が束になって来て、それを軽減したり、承認したりしなければならなかった。死刑の宣告を受けたものには、かれは特別の注意を払ったが、一人として、かれの綿密な注目からもれたものはない。ジョン・ヘイは、リンカーンがむしあつい7月のある日、6時間もこういう仕事を続けたことを語り、かれがどんなに熱心に、なにか口実をとらえて、兵士の命を助けようとしたかを、書き残している。ただ、卑劣な行動、あるいは残酷な行為のばあいだけが、かれの同情を呼び起こさなかった。かれはとくに、臆病であったために刑に処せられるようになったものに同情し、戦場から逃亡した兵士の事件を「足の事件」と呼んで、刑の裁可をいやがった。そして、刑を減じたとき、かれは「殺すなんて、かわいそうなやつらをあんまりびっくりさせすぎるよ」と、苦笑していった・・・
リンカーンは、1日の執務時間中にしきれないほどこまごました仕事があったにもかかわらず、自分で演説を書き、公式の文書を作成した。シーワード[国務長官]は、外交使臣との公式の会見や、儀礼的な信任状の捧呈などを手配し、そのような場合、リンカーンは、簡単な挨拶を書いた。大統領はいろいろな代表団を接見し、かれらに応待しなければならなかった。閲兵式にも臨み、夜は歓呼する群衆に答えなければならなかった。
巡回裁判官を勤めていたころ、リンカーンは肺結核にかかりそうになったことがあったので、リンカーン夫人は、毎日新鮮な空気を吸うよう、夫にやかましくいった。それで、ほとんど毎日、午後4時になると、天気さえ良ければ御者が馬車を白亜館の玄関に横付けしたので、大統領夫妻はドライブに出かけた。かれらはよく病院を訪問し、リンカーンは一つ一つ寝台の間を歩きまわり、青白い手をやさしく握り、回復期の患者には冗談をいい、重傷の患者たちをはげまし、慰めた。からは、孤独な南軍の若い兵士たちには、特別に温かい心持で接するよう努めた・・・
公式の宴会があるときのほか、リンカーン一家は、
毎晩6時に夕食をとった。大統領は、夕食でも
1皿か2皿の料理をとるだけであった・・・夏の間を除いて週1回、大統領は夜、接見会というか、親睦会を開くことになっていた・・・[奴隷解放宣言のリンカンを描くためホワイトハウスに滞在していた画家の]カーペンターは、こうした催しは心配ごとで疲れ果てている大統領にとって苦痛であるに相違ない、と考えた・・・公式の催しが計画されていない夜はたいてい、リンカーンは机に向かっていた。ニコレーは、リンカーンが堪え忍んだ「労働、責任、知的緊張と精神的苦悩は、とうていことばではいい尽くされるものではない」と書いている。カーペンターがある夜11時に、リンカーンの事務室に入って行くと、うず高く積まれた軍の任官辞令を前にして、ただひとり長いテーブルに向かって腰をかけていた・・・画家がかれのそばにすわる・・・雑談をしながら署名をつづけ、とうとう書類の山をすっかり片づけた。それから立ち上がり、長い腕を頭の上に伸ばして、「さあ、これで仕事が全部片づいた。ところで、寝る前に陸軍省に行って、なにか情報が入っているか見て来ようか」といった。
陸軍省の電信室を訪れるのが、いつもかれの1日の最後の仕事であった・・・
リンカーンはいつも寝る前に、すこし本を読んだ。電信士たちは、夜おそく室を訪れるとき、かれがよく古びた「マクベス」とか「ウィンザーの陽気な女房たち」を手に持っているのに気がついた。ジョン・ヘイは、ある真夜中に日記をつけていると、大統領が笑いながら入ってきて、かれとニコレーに、トーマス・フットの本から滑稽な話を読んできかせてくれた。ヘイは「短いシャツが長い足の間に垂れ下がり、大きな駝鳥の尻尾の羽根のように後に突き出しているその格好は、ご自分が読んで笑っている本よりもっとおかしいのには、まったく気がつかないようであった」と書いている。
「なんという人物なんだろう!」と、ヘイは考えた。「1日中、重大な問題と取り組み、世界最大の軍隊の運命を深く憂慮し、過ぎて行く刻々の時間に自分の計画と国の将来がかかっているというのに、それなのに、自分が読んだ、たいした人物でもないフッドの奇妙な思いつきのおかしさを私たちにも伝えようと、わざわざ寝床から抜け出し、シャツのまま家の中を歩いて来るほどの単純な人間味と友情を豊かに身につけているのだ」と、感激するのであった・・・
【父清水伸一注】マイケル・バーリンゲーム氏ほか編「リンカンのホワイトハウス内幕---ジョン・ヘイの南北戦争中の全日記」(1997年、南イリノイ大学出版会発行)によると上記、英国の詩人トマス・フッドの作品についてリンカン大統領がヘイらに語った逸話はヘイの1864年4月30日土曜日付けの日記に記されている。(同書P.194。PP.345-346)
^ Return to Top
南北戦争小型シートのリンカン大統領の記念切手(1995年6月29日発行)
◆ リンカンのジョーク
1862年、戦争は第2年目をむかえた。
北軍マックレラン将軍と南軍リー将軍とでは、比較にならないほどの差があった。大軍を擁したマックレランは、いつも少人数のリーに悩まされ、ただ死傷者の数をますばかりだった。
西部戦線では北軍が優勢で、ケンタッキー州やテネシー州で激戦が続いていた。両方の被害は大きな数にのぼったが、1つ1つ南軍の堅塁を抜いて、北軍は南下を続けていた。この方面ですばらしい功績をみせたのは、ハレック将軍の部下のグラントで、このころやっとリンカーンもその才能を認めはじめた。それだけに他の将軍からの中傷も多く、酒くせが悪いことまでリンカーンにつげ口するものもあった。そのときのリンカーンの返事は、有名なエピソードになっている。
その酒は何という酒なのですか。同じその酒を、他の将軍たちにも飲ませてやりたいと思うのですが。
悲観的な選挙区のなかでも、リンカーンのユーモラスなジョークは、ときどき口をついて出てくるのである。有能でない将軍たちに手を焼いていたリンカーンの、批判をふくんだ痛切な言葉である。
【出典】猿谷要先生編著「リンカーン名言集」(1968(昭和43)年2月10日、ポプラ社発行)184〜185ページ
◆ リンカンのエピソード
1865年3月17日、サムナー上院議員がたずねてきて、ある書類の作成を依頼した。リンカーンはいった。「明日の朝、店をあけるときにきてください。書類はつくっておきます。」「何時に店があくのですか。」「9時ですよ。」そこでサムナーは、翌朝9時にホワイトハウスをたずねた。
大統領は階下にいます、という。彼はいわれたところに行ってみると、書類はもうできあがっていて、リンカーンは靴をみがいている。サムナーはおどろいてさけんだ。「大統領、いったいなぜ自分の靴をみがいたりなさるんですか。」そのとき、リンカーンは笑いながら次のように答えた。
私がだれの靴をみがいていると思ったのですか。
チャールズ・サムナーはマサチューセッツ州の上院議員で、約10年前の1856年に、議会で奴隷所有者の勢力を攻撃するはげしい演説をおこない、サウスカロライナ州のブルックス下院議員に上院のなかで襲撃され、頭部にながいあいだ回復しなかったほどの重傷をおい、北部人からは殉教者として尊敬された人物である。しかし日常生活ではかなり貴族的だったので、大統領がひとりで自分の靴をみがいているのを見て、どんなにびっくりしたか想像できるのである。
【出典】猿谷要先生編著「リンカーン名言集」(1968(昭和43)年2月10日、ポプラ社発行)243〜244ページ
◆ リンカンの名言
すべての人びとをしばらくの間だけだましておくとか、わずかな人たちをいつまでもだましておくことはできます。しかしすべての人びとを、いつまでもだましておくことはできません。
ダグラスとの立会演説会は3か月間にもわたったが、その間2人とも自分だけの演説会を何回も開いている。これはそういうなかの一回で、1858年9月8日にクリフトンという町でおこなったものの一節である。
この言葉はリンカーンの演説のなかでもかなり有名なもので、次の言葉も同じときのものである。
「ダグラスは1万人の人たちに向かってうそをつくでしょう。たとえその翌日に5千人の人たちにたいして、前の日のうそを否定しなければならないことを知っていても。」
リンカーンは、時間さえかければ、真理はおのずから明らかになると信じていた。大衆はけっしていつまでも愚かではない。たとえ一時はたくみな言葉にまどわされることがあっても、やがてはそれがまちがいであったことに気づくのである。
この信念こそ、民主主義をささえる根底であるといわれなければならない。
【出典】猿谷要先生編著「リンカーン名言集」(1968(昭和43)年2月10日、ポプラ社発行)123〜124ページ
【参考】
すべての人びとをしばらくの間だけだましておくとか、わずかな人たちをいつまでもだましておくことはできます。しかしすべての人びとを、いつまでもだましておくことはできません。
現代のリンカン研究者ドン・フェーレンバッハー氏とヴァージニア・フェーレンバッハー氏共編「エイブラハム・リンカンの再編集した発言」(1996年、スタンフォード大学出版会発行)によると、リンカンがこの言葉を言った信憑性は低い区分(「D」評価=信憑性に普通以上の疑問が呈される引用」)に分類している。
同著の編者はリンカンの発言を吟味し間違いない発言を「A」、以下「B」「C」と信憑性に疑問が灯り、リンカンが発言していない引用を「E」、というように5段階評価した。
@277ページ=ウィリアム・ピット・ケロッグ(1830年生、1918年没)〜イリノイ州出身の弁護士・政治家。リンカン大統領は彼を2回、連邦政府の職員ポストに任命した。後に、合衆国上院議員、再建時代のルイジアナ州知事となった。
「1856年5月29日、ブルーミントンで開催された共和党大会に出席していたケロッグは後にリンカンが有名な「失われた演説」の中でこの言葉を述べたと回想している(1909年)。
歴史家は概ね、この警句がリンカン自身ものであること、1856年にブルーミントンで使ったとされることについて疑問ありとしている。しかし、リチャード・プライス・モーガンはケロッグの回想を部分的に支持している。」
A335ページ〜336ページ=リチャード・プライス・モーガン(1819年生、1910年没)。土木技術師。1850年代にブルーミントンでシカゴ・アルトン鉄道の管理者だった。
「モーガンによると(1910年)、1856年の夏、ブルーミントンでリンカンの隣りにいて、リンカンがこの言葉を言ったのを聞いた。
モーガンの話はウィリアム・ピット・ケロッグによって部分的に確認されるが、リンカンがこの言葉を使ったことに疑問を呈するもっともな理由がある。」 |
リンカン大統領お気に入りの写真。1864年1月8日に首都ワシントンにて写真師マッシュー・ブレディ氏が撮影したもの。リンカン自身は「自分の写真で良いと思うものはないが、もしありのままの容姿をとらえたとすれば、この写真が最もよくとらえている」と語った。
【出典】チャールズ・ハミルトン氏、ロイド・オステンドルフ氏著「リンカン写真集」(1963年、オクラホマ大学出版会) P.170 (オステンドルフ・コレクション
O-87c)
☆
リンカン大統領を語る=カール・サンドバーグの議会演説(1959年)