本文へスキップ

☆父清水伸一が「趣味としてのアメリカ大統領」と「バイラバイラの魅力」を語ります。

米大統領 and so on(1)

【☆アメリカ大統領同士の遭遇(接点)を探る☆】
閣僚として、就任式において、行事において・・・現在・過去・未来の大統領同士の遭遇(接点)は歴史上数多ありますが、ここでは父清水伸一の趣味心を発揮して以下のとおりレアなケースを見てみましょう(^^)/
  

 

 

 
(上左)ロバート・ファレル氏著「トルーマン」(1984年、テムズアンドハドソン社発行)PP.2-3






【その他】第31代フーバーと第37代ニクソン。 第31代アイゼンハワーと第38代フォード。 

◆ 大統領経験者&現職大統領&将来の大統領=もっとも多くの大統領存命者がいあわせた米国史上の瞬間
→1822年から1826年までの間、以下の18人が存命していた。
第2代大統領アダムズ1735年生〜1826年没
第3代大統領ジェファソン1743年生〜1826年没
第4代大統領マディソン1751年生〜1836年没
第5代大統領モンロー1758年生〜1831年没【現職:1817年〜1825年】
第6代大統領アダムズ1767年生〜1848年没【現職:1825年〜1829年】
第7代大統領ジャクソン1767年生〜1845年没
第8代大統領バンビューレン1782年生〜1862年没
第9代大統領ハリソン1773年生〜1841年没
第10代大統領タイラー1790年生〜1862年没
第11代大統領ポーク1795年生〜1849年没
第12代大統領テーラー1784年生〜1850年没
第13代大統領フィルモア1800年生〜1874年没
第14代大統領ピアース1804年生〜1869年没
第15代大統領ブキャナン1791年生〜1868年没
第16代大統領リンカン1809年生〜1865年没
第17代大統領ジョンソン1808年生〜1875年没
第18代大統領グラント1822年生〜1885年没
第19代大統領ヘイズ1822年生〜1893年没
【出典】ジョゼフ・ケイン氏著「大統領事実集」(1993年、H.W.ウィルソン社社発行)354ページ

☆ こんな遭遇の光景は想像の世界にしかありませんが(^^)/
  

◆ 戦場のワシントン(初代)とモンロー(第5代)  2015/06/21記
ジョン・トランブルの描く「トレントンにおける降伏」の図には、瀕死のヘッセ軍指揮官がワシントンと相対している。そしてヘッセの向かってすぐ左、右手を自身の左肩に当て倒れているのが未来の大統領ジェームズ・モンローである(こちら)。
【出典】清水博先生監修・米ライフ社「合衆国の歴史」「第2巻 新国家の誕生」(昭和40年10月5日、時事通信社発行)54ページ〜55ページ。   

◆ フィラデルフィア憲法制定会議のワシントン(初代)とマディソン(第4代)
2017/08/12記

ワシントンとマディソンはともに、1787年5月25日から同年9月17日までペンシルベニア邦フィラデルフィアで開催された憲法制定会議に、バージニア邦代表として参加した。ワシントンは会議の議長に選出された。マディソンは、会議の冒頭で中央集権・三権分立を骨子とする憲法草案、いわゆるバージニア案(大型邦案)を提出した。また、マディソンは非公開だった会議全般における討議の様子を克明に記録した。

◆ アダムズ親子(第2代と第6代)  2015/01/10記
■ 親子2代にわたる大統領がついに実現した。母アビゲイルはすでになく、父の第2代アダムズは90歳。もはや老衰の床にあったが、その喜びに一時病床から起き上がり、秋には錦を飾った息子の第6代アダムズとともに乗馬を楽しんだほどであった。そして翌年、1826年7月4日、独立宣言50周年記念日に、ジェファソンとともに、永遠の眠りについた。
【出典】オーティス・ケーリ氏編「アダムズ家の人々 アメリカ政治・文化の歴史」(1964(昭和39)年10月30日、創元社発行)96ページ
【父清水伸一の感想(2015/01/10記)】この執筆者は奈良女子大学付属高校の池本幸三教諭ですが、当時同教諭が、息子の大統領当選後、アダムズ親子が郷里で乗馬を楽しんだということを、すでにご承知されていたことに大変驚きました。
というのも、今では、第6代アダムズの日記が電子情報で公開されていますので、それを見れば、第6代アダムズが1825年9月20日に首都ワシントンを出発、27日あたりにニューヨークを経由し、29日には郷里で父アダムズと乗馬したと記録しているのがわかります(Ride with my father. とありますが乗馬なのか、老衰の父だから乗馬というより馬車による散策なのか、そのへんはよくわかりません)。そして、10月13日に出発するまでの間、父との乗馬をした機会は、その後、9月30日、10月1日、3日、9日、12日と、この間計6回あったようです。
このように今は私ごとき者にも目に触れる機会はありますが、本書出版当時、すでに博識であったわけで、大変頭が下がる思いがいたしました。

■ 父アダムズの89歳の誕生日である1824年10月30日、家族や友人が彼の家に集まった。来る大統領選挙のために父アダムズは以前より元気に見え、より力強く話をするようであった。大統領候補の息子アダムズが地元のクインシー、ブレントリー、ウェイマウスからそれぞれ票を得た事実を選挙後に知った父アダムズはそのことが自分の人生で最も喜ばしい出来事の一つだと明言した。
大統領選挙の最終結果は1825年2月9日に決した。息子が大統領選挙に勝ったとの報は5日後、父アダムズの元に届き、祝意を表すため再び家族や友人が老大統領の下に集まった。その中には、連邦下院議員・ボストン市長(後にハーバード大学学長)のジョサイア・クインジー氏がいたが、氏は後日、老大統領が一番大きな願いが叶ったことでたいそう感動しており、同席していたクインジー氏の母親が老大統領の心境に近い、アテネの七賢人の一人であるソロンの故事を引き合いに出すと老大統領が明らかに感動し喜びの涙を流したと記録している。
1825年3月4日、息子アダムズは第6代大統領に就任した。そのころ、マサチュセッツ州クインシーにいた父アダムズの健康と体力は減退するよりも改善しているようだった。医師で友人(後にハーバード医学校創設者の一人)のベンジャミン・ウォーターハウス氏は、父アダムズは死期が近いと思っていたが、その変化に驚いている。氏は第6代大統領にこう書き送っている。「大抵の医者は、心の持つ力や強靭な精神があったところで、失った体力を回復させることはないと考えている。しかし、私は、貴台の父上が回復を見せている主な要因が、息子である貴台が感謝すべき公職に就くことができたという実証によるものと確信しております。」
同氏はまた、父アダムズが依然、物語を語り、心から笑い、「その上、食卓を囲む誰よりも食欲が旺盛であり、彼が食後に煙草を吸い終わるまで我々は離席することはなかった」と振り返っている。
怒涛のごとく押し寄せる訪問者の中には、若き日のラルフ・ウォルドー・エマソン氏もいた。氏が訪ねたとき父アダムズは2階の書斎にいて、青色のコートを身にまとい、禿げ頭に木綿の帽子をかぶって、大きな肘掛け椅子に座っていた。会話の様子についてエマソン氏はこう記している。「彼はたいそう高齢のわりには非常に明瞭に話す。息を吸うためさえぎられることはあっても長い文を進んで話し、常に一言の言い間違えもなく結論まで至る。」
そして、合衆国大統領である息子に会いたいかと問うと「全く会いたいとは思わない(Never)」と答えた。それは息子の責務は首都にあってこそなされるべきことを意味しているようだった。
しかし、息子のアダムズは1825年秋、郷里に錦を飾り、父親としばらく一緒に過ごした。二人がどんな会話を交わしたかは分からない。おそらく二人とも、これが二人が会える最後の機会であると分かっていたに違いない。そして、数年前に父が書いた遺言書を再検討したかもしれない。
息子は郷里を出発した10月13日月曜日の日記に「父さんの元を辞去」とだけ記した。
【出典】デイビッド・マックロー氏著「ジョン・アダムズ」(2001年、サイモン・アンド・シャスター社発行)639〜641ページ 
                                             ^ Return to Top
◆ 初代ワシントン、第2代アダムズ、第4代マディソン、そして第5代モンロー 2017/08/12記
初代ワシントンは、年次教書の演説を首都フィラデルフィアの連邦議会上院議場において上下両院議員を前に行った。第2回の1790年12月8日、第3回の1791年10月25日、第4回の1792年11月6日、第5回の1793年12月3日の年次教書演説時には、議場にワシントンの副大統領で上院議長である(第2代)アダムズ、下院議員の(第4代)マディソン(バージニア州選出。1789年3月4日から1797年3月3日まで在任)、そして上院議員の(第5代)モンロー(バージニア州選出。1790年11月9日から1794年5月27日まで在任)が出席し、大統領の演説を聴ていた。
【出典】アナルズ・オブ・コングレス
【原典】歴代上院臨時議長一覧

◆ 初代ワシントン、第2代アダムズ、第4代マディソン、そして第7代ジャクソン  2017/07/23記
初代ワシントンは、1796年12月7日正午、首都フィラデルフィアの連邦議会を訪れ上下両院議員を前に施政8回目となる年次教書を読み上げた。このとき、議場には、ワシントンの副大統領で上院議長である(第2代)アダムズ、下院議員の(第4代)マディソン(バージニア州選出)、そして(第7代)ジャクソン(テネシー州選出)が出席し、大統領の演説を聴ていた。ちなみに、連邦議会は第4議会第2会期の会期中であった(1796年12月5日から1797年3月3日まで開催)。1796年12月5日付けの連邦議会議事録には、下院議員のマディソンとジャクソンの出席報告が記録されている。
【出典】アナルズ・オブ・コングレス 1589ページから1592ページ

◆ 第2代アダムズと第7代ジャクソン  
2017/08/19記
1797年11月23日午後0時15分、第2代アダムズは上下両院を訪れ、在任1回目となる年次教書を読み上げた。この日、副大統領で上院議長の(第3代)ジェファソンは欠席だったが、議場にはテネシー州選出の上院議員(第7代)ジャクソンがいてこの演説を聴いていた。同教書は11月22日に行われる予定だったが、当日定足数に満たなかったため、翌日23日に延期された。
【出典】アナルズ・オブ・コングレス 上院471ページ・下院630ページ〜634ページ

◆ 第3代ジェファソンと第7代ジャクソン
 2017/09/23記
ジェファソンは、1797年3月4日から1801年3月4日まで第2代アダムズの副大統領として上院議長を勤めた。
ジャクソンは、1797年11月13日から翌年7月16日まで開催の第2会期において、1797年11月22日から1798年4月まで(急きょの辞任)上院議員を勤めた。2人は同時期、上院議場に居合わせた。
ちなみに、ジャクソンの上院議員辞任時期は判然としないが、1798年4月12日の採決に参加した記録があり、その次に行われた同年4月16日の採決にジャクソンの名前はない。
なお、ジェファソンは後年、上院議員としてのジャクソンの評価を述べた。トリビア(1)を参照されたい。
【出典】アナルズ・オブ・コングレス 上院470ページ以降
 第3代ジェファソン(57歳。当時副大統領)。22歳の若き画家レンブラント・ピールが1800年に当時の首都フィラデルフィアにおいて(注)描いたこの肖像画は多面的天才の容貌をよく示している。彼は今でもアメリカの最も鋭い頭脳の主と考えられている。LIFE 社「合衆国の歴史」第3巻 P.56。
(注)ピールがこの肖像画を描いた時期はジェファソンがフィラデルフィアに滞在していた1799年12月28日以降1800年5月15日までの間と考えられている。ホワイトハウス蔵

◆ 上院議場に最大6人の過去・未来の大統領が居合わせたとき 2018/11/01記
@第7代ジャクソンの第5回年次教書のとき(※教書はジェファソンのときから大統領ではなく書記が朗読した)
=1833年12月3日
タイラー上院議員(第10代)、アダムズ下院議員(第6代)、ポーク下院議員(第11代)、フィルモア下院議員(第13代)、ピアース下院議員(第14代)の5人【バンビュレンはいない=臨時議長が選出された】
A第7代ジャクソンの第6回年次教書のとき=1834年12月4日
バンビューレン副大統領=上院議長(第8代)、タイラー上院議員(第10代)、アダムズ下院議員(第6代)、ポーク下院議員(第11代)、フィルモア下院議員(第13代)、ピアース下院議員(第14代)の6人
B第7代ジャクソンの第7回年次教書のとき=1835年12月8日
バンビューレン副大統領=上院議長(第8代)、タイラー上院議員(第10代)、アダムズ下院議員(第6代)、ポーク下院議員(第11代)、ピアース下院議員(第14代)の5人【フィルモアはいない】

◆ 第6代アダムズと第10代タイラー

第6代アダムズは、1844年4月12日に「アンソニーとエドワーズ社」を訪れ写真撮影した。このとき、アダムズは気が付かなかったが、写真撮影しているところに第10代タイラーとその息子ジョン(1819年生、1896年没。当年25歳)が来店した。
【出典】アンドルー・オリバー氏著「ジョン・クインジー・アダムズと同夫人の肖像」(1970年、ハーバード大学出版会発行)「第6章 ダゲレオタイプ写真で見る老雄弁家」281ページ~302ページ

◆ 第6代アダムズと第13代フィルモア 2017/09/23記
第6代アダムズが1843年夏、カナダ、ナイアガラ滝に旅行する中、7月26日、27日にニューヨークに立ち寄ったとき、フィルモアは集まった大群衆にアダムズを紹介する役を担っている。
【出典】サミュエル・ベミス氏著「ジョン・クインジー・アダムズと連邦」(1970年、アルフレッド・ノフ社発行)
466ページ〜467ページ

◆ 第6代アダムズと第15代ブキャナン 2024/03/13記  
第6代アダムズは大統領退任後、1831年からその死の1848年まで連邦下院議員として活躍した。彼の日記を見ると、1845年12月25日、アダムズの下を、当時ポーク政権の国務長官で、後に第15代大統領となるブキャナンが訪問
した。ブキャナン氏は、以前、アダムズの実父で、郷里のマサチュセッツ州クインジーに隠居していた第2代大統領ジョン・アダムズを訪ね会談したことを明かした。

◆ 第7代ジャクソン&第8代バンビューレンと第14代ピアース 2017/09/23記
第7代ジャクソンは1833年6月6日から7月4日まで、ニューイングランド地方を歴訪した。ジャクソン大統領はボルティモア、フィラデルフィア、ニュージャージー、ニューヨーク、ボストン、ニューハンプシャーを旅した。こうした中、ニューハンプシャー州ではコンコードに立ち寄っているが、(第14代)ピアースに出会ったという記録はない。
しかし、フランクリン・ニコラス教授はその著書「フランクリン・ピアース伝」で次のように推論している(同書63ページ)。
→ ジャクソンは1833年の初夏に北部諸州に旅行した。コンコードでは大統領の受け入れ準備が入念に行われた。そして、大統領がバンビューレン副大統領並びにニューハンプシャー州出身のウッドベリー氏及びキャス将軍を伴って到着したとき、熱狂は最高潮に達した。3日間、大統領は大歓迎を受けた。下院議員に当選していたピアースは、ジャクソン大統領の親友アイザック・ヒル氏の弟子であり、ウッドベリー氏の法律の門下生であり、1820年にスーセントマリー川での有名な功績を収めたキャス将軍指揮下の将校の弟だった。こうした人脈を持つピアースが、著名な賓客として認められないはずがない。その上、ある晩餐会の席上、バンビューレン副大統領との知己を得た。地元での大統領歓待の様々な式典はピアースの政治家人生にとって最も幸先の良い機会となった。

◆ 第11代ポークと元大統領ジャクソン(第7代)&バンビューレン(第8代) 2020/09/27記
○ 1839年10月14日、元大統領ジャクソン(第7代。大統領退任後は地元テネシー州ナッシュビルに引退していた。)はポークの政治の師であったが、テネシー州の州都ナッシュビルで行われたポークの州知事就任式に参列した(ポークは1841年10月までの1期のみ在任)。
○ 1842年5月7日、バンビューレン元大統領(第8代)はテネシー州コロンビアにあるポーク邸を訪問した。1839年6月、ポークは、当時、民主党の大統領最有力候補だったバンビュレンに1844年の大統領選挙で副大統領候補になりたいと手紙を送っていた。このときポークは2期目を目指す知事選で落選していたが、2人は来る1844年の大統領選挙情勢について話し合った。
 第8バンビューレン。LIFE社「合衆国の歴史」第4巻 P.58。ホワイトハウス蔵。

◆ 第10代タイラーと第11代ポークの再会
(ポークの日記から) 2015/05/09記
@ 1846年5月27日水曜日の日記(抜粋)
今日は非常に多くの訪問客があった。ここ何年も、大統領就任式のときを除き、首都ワシントンにこんなにも多くの他の地域の人々が来たことはない。訪問客の一人に、タイラー前大統領がいた。彼とは20分間、快い会話をした。彼は連邦議会の委員会の召喚に従って首都ワシントンに来たとのことであった。私はその召喚手続きは深く残念で、全体を非難する旨をタイラー氏に伝えた。タイラー政権下で軍事機密費が使われた問題で、チャールズ・J・インガソール氏(1782年生、1862年没。 ペンシルベニア州選出の下院議員。下院外交委員会委員長。民主党)とダニエル・ウエブスター氏との間で論争が続いているが、私は、下院の委員会がこの問題を調査するために、上記の召喚をしたことをすでに知っていた。この情報は、ノースカロライナ州選出のジェームズ・ドビン下院議員から聞いたのだが、私はドビン氏に、強い調子で召喚手続きに同意しない旨を表明した。私はタイラー前大統領の召喚は不必要で、かつ、彼に不公平な迷惑を強いるものだと思った。私はタイラー氏を今度の土曜日、私と一緒に夕食をとるよう招待した。
A 1846年5月30日土曜日の日記(抜粋)
私は今日、多くの人たちと一緒に夕食をとった。客人は以下のとおり。タイラー前大統領。ブランチ・フロリダ州知事とその令嬢・2人の孫。スライデル・元メキシコ大使と夫人。ユリー・フロリダ州選出上院議員と夫人。チャールストンのエルモア氏。テネシー州のトマス氏。メーソン司法長官夫人(司法長官自身は病気により欠席)。ユニオン紙編集長のリッチー氏。
【出典】ミロ・ミルトン・カリフ氏編「ジェームズ・K・ポークの日記 全4巻」(1910年、マクラーグ社発行)第1巻、430〜431ページ。440ページ
 第10代タイラー。LIFE社「合衆国の歴史」第4巻 P.80。ホワイトハウス蔵。彼の任期中の記念である併合したテキサスの地図が見える。

◆ 第11代ポークと面会したピアース准将(第14代)(ポークの日記から)2015/06/14記
@ 1847年3月15日月曜日の日記(抜粋)
ニューハンプシャー州のフランクリン・ピアース准将とマサチュセッツ州のケーレブ・カッシング大佐が今日訪ねてきた。また、夜に再度の訪問があった。2人とはメキシコ戦争に関する議論に多くの時間を割いた。
A 1848年1月16日日曜日の日記
今日は礼拝に行かなかった。妻はウォーカー夫人と一緒に第一長老派教会に礼拝した。メキシコ戦争関連の行事が続いた。国務、陸軍、海軍、郵政、司法の各長官と各々順次会談した。夜にはトムソン将軍が訪れた。同氏は明日メキシコに向け出発予定である。同氏が辞去した後、陸軍のピアース准将が訪ねてきた。ピアース准将は1847年12月9日にメキシコ市を出発し、昨晩、首都ワシントンに到着した。1時間私と会談した。
B 1848年1月17日月曜日の日記(抜粋)
ピアース准将は今日私と家族晩餐をともにした。
【出典】ミロ・ミルトン・カリフ氏編「ジェームズ・K・ポークの日記 全4巻」(1910年、マクラーグ社発行)@=第2巻424ページ。AとB=第3巻302〜303ページ。
ちなみに、第11代ポークは1846年、郵政長官のメーソン氏を海軍長官に転任起用するに当たり、メーソン氏の後任にピアース准将を第一候補として郵政長官への就任を要請したが、ピアース准将はその栄誉を断った。
 米墨戦争に准将として従軍したピアース(第14代)

◆ 第11代ポーク、ブキャナン国務長官、リンカンとジョンソンの両下院議員 2024/8/2記 
1848年7月4日火曜日、フリーメイソンが主催した独立記念式典の一環としてワシントン記念塔の礎石が敷設された。同じ式典会場には、臨席の招待を受けた第11代ポーク大統領、ポーク内閣のブキャナン国務長官(第15代大統領)、下院議員のリンカン(イリノイ州選出下院議員=1847-1849年。第16代大統領)とアンドルー・ジョンソン(テネシー州選出下院議員=1843-1853年。第17代大統領)がいた。このほか式典には、第4代大統領のドリー・マディソン夫人、ワシントン大統領夫人の孫ジョージ・ワシントン・パーケ・カスティス氏、ハミルトン初代財務長官の夫人など著名人も参列した。
 ワシントン記念塔の定礎式。ポーク大統領とドリー・マディソン夫人がその様子を見守っている(図左上)。ワシントン国立記念協会「ワシントン:人物と記念碑」(1973年発行)PP.34-35。

◆ 第11代ポークを訪問したアンドルー・ジョンソン下院議員(第17代)(ポークの日記から) 2015/05/09記
○ 1849年1月1日月曜日の日記(抜粋)
今日、私が面会した訪問者のなかに、アンドルー・ジョンソン下院議員(注:ジョンソンは1843年3月〜から1853年3月まで下院議員を務めた。)がいた。彼は私の地元と同じテネシー州出身の民主党員だが、議会開催中に彼と会ったのは今日が初めてだった。民主党員であると公言しているが、個人的ではないにしろ政治的には私が大統領にあった間ずっと彼は私に敵意を持っていた。彼はその気質とふるまいにおいて非常に復讐心がありひねくれている。もし彼が公に反対を表明するようなまねをすれば、選挙民が再び選ばないことくらい彼は理解している。私はそのことで感情を害したことはない。
【出典】ミロ・ミルトン・カリフ氏編「ジェームズ・K・ポークの日記 全4巻」(1910年、マクラーグ社発行)第4巻、265ページ

◆ 下院で同席した3人・・・下院議員だった元大統領アダムズ(第6代)、ジョンソン(第17代)、そして新人リンカン(第16代) 2015/07/13記
 ○ 3人は連邦下院議員として同時期、議席を共にした。第6代アダムズは大統領退任後、1831年から1848年まで連邦下院議員を務めた。ジョンソンは1843年から10年間、下院議員を務めた。リンカンは1847年から1849年まで1期下院議員を務めた。
○ 1848年2月21日、アダムズは下院で討議中、脳卒中を起こし議場の自席で倒れた(下の写真左はナサニエル・カリエの作。LIFE社「合衆国の歴史」第4巻 P.67)。この日、リンカン(下の写真中央。LIFE社「合衆国の歴史」第5巻P.101)とジョンソン(下の写真右。ハンス・トレフォース氏著「アンドルー・ジョンソン伝」(1989年、W.W.ノートン社発行)P.200)も登庁し議事、法案の採決に参画しており、アダムズが倒れたその場に居合わせた。アダムズは2日後の2月23日、下院議長執務室で死去した。
○ 当日の議会記録(コングレッショナル・グローブ)はこちらと、こちら
  
                                             ^ Return to Top

◆ イギリスで一緒になった2人の元大統領、1人の将来の大統領・・・バンビューレン(第8代)、フィルモア(第13代)、ブキャナン(第15代) 2019/04/17記 原典はこちら
第8代バンビューレンは大統領経験者としては初めてヨーロッパを訪れた。期間は1853年4月から1855年6月までの間。第13代フィルモアは大統領退任後、1855年3月から1856年6月までヨーロッパとレバントを訪れた。第15代ブキャナンは大統領になる前、1853年、第14代ピアースに駐英公使に任命され同年8月から、1856年4月に帰米するまでイギリスに滞在した。
こうした中、フィルモアは1855年6月14日夕刻、ビクトリア女王の晩さん会に出席したが、この席には駐英公使のブキャナンとその姪のハリエット・レーンも同席した。後にビクトリア女王がフィルモアのことを過去に会った男性の中で最もハンサムだと語ったという話は有名である。
また、フィルモアは、1855年6月20日、バッキンガム宮殿で催されたクラシック演奏会に招待客として出席し、引き続き開催された400人規模の晩餐会にも出席した。招待客の中には、元大統領バンビュレンもいた。その日遅くの外交使節の会合には女王、フィルモア、ブキャナン、アルバート王子、ウエリントン公爵らが一堂に会した。
フィルモアとバンビューレンはともに英国議会に姿を現し、ジョン・ブライト下院議員から称賛の辞を受けた。
(注)「バンビューレン-----年譜・公文書・参考文献」(1969年、オシアナ社発行)21〜22ページの年譜ではバンビューレンの帰米は1855年3月となっているがおそらく誤り。ジョン・ニーブン氏著「マーティン・バンビューレン」(1983年、オックスフォード大学出版会発行)は、バンビューレンは1855年6月20日にロンドンからアメリカに向けて出発したとしている(同書604ページ)。

◆ タイラー(第10代)とブキャナン(第15代)、タイラーとリンカン(第16代)  2017/08/20記
直面する南北危機に対処する「平和会議」は、1861年2月4日から同年2月27日までの間、首都ワシントンで開催された。21州の代表133人が参加、会議は非公開で進められ、2月26日採択された決議は連邦議会に提出されたが最終的に否決された。その議長としてタイラーは議員団とともに首都ワシントンを訪れていた(ウイラードホテル滞在)。
1861年2月7日に議員団が、翌8日午後3時、タイラーは夫人と共に第15代ブキャナンを表敬訪問し、ホワイトハウス東の間でブキャナンと会った。2人の間では課題に関する話し合いは一切なかった。
タイラーと何人かの議員団は同様に、大統領当選者でその日首都ワシントン入りしたばかりのリンカンの下も訪れた。この面会は、リンカンの滞在先のウイラードホテルにおいて、間もなくリンカンの財務長官に就任することとなるチェースとバーモント州代表ルシアス・クリッテンデンの紹介により午後9時に行われた。
カール・サンドバーグ氏のリンカン伝によれば、「それより少し前、ワシントンで「平和人民大会」が召集され、秘密会議が続行されていた・・・この大会に代議員を送った州は、南部の周辺諸州と北部州の21で、北部でもミシガン、ウィスコンシン、ミネソタの3州はとり合おうとしなかった-----どうせ会議を重ねても無益な会談にしかならず、いや、ひょっとすると、けって有害なものになるだけだ、というのだ。代議員の大部分は長老ばかりだった・・・大会議長を勤めたのは、いまはよたよたとした、青白い残骸になり果てたジョン・タイラーだった・・・リンカーンがワシントン入りした最初の日の夜、9時だというのに、代議員たちが彼のホテル、「ウィラード」の部屋に訪ねてきたが、特にどうという結果はえられなかった」ということだった。
【出典】オリバー・チトウッド氏著「ジョン・タイラー 旧南部のチャンピオン」(1939年→1964年(再販))、ラッセル&ラッセル社発行)448ページ。アール・ミアーズ氏編「その日その日のリンカンの行動」第3巻(1960年、150年記念委員会発行)21ページ。カール・サンドバーグ氏著・坂下昇氏訳「エブラハム・リンカーン」第2巻「南北戦争」(1972(昭和47)年2月29日、新潮社発行)25ページ

◆ ブキャナン(第15代)とジョンソン(第17代) 2018/07/01記
ブキャナンは知人に宛てた1865年4月18日付けの書簡で、「私はジョンソン大統領のことを長年知っている。もちろん、彼は一度、ホイートランドのわが家にいる私の下を表敬訪問してくれた」と記している。
【出典】ジョン・ムーア氏編「ジェームズ・ブキャナン作品集」第11巻(1910年、J.B.リピンコット社発行)382ページ

◆ 未来の大統領2人・・・フィルモア(第13代)とリンカン(第16代) 2015/07/11記
○ 下院議員だったリンカンは、自身が所属していたホイッグ党の全国委員会からニューイングランド地方への講演旅行を依頼された。リンカンは1848年9月9日に首都ワシントンを出発、10月10日に郷里のイリノイ州スプリングフィールドに到着した。その途中のこと、1848年9月26日火曜日、ニューヨーク州アルバニーに立ち寄った際、リンカンは副大統領当選者のフィルモアを訪問した(こちら)。
○ 1861年、大統領当選者となったリンカンが就任のため郷里から首都ワシントンに向かう途上、ニューヨーク州バッファローに立ち寄り、フィルモア元大統領の歓迎を受けた(こちら と こちら)。2月16日午後4時30分、リンカン一行はバッファローに到着、フィルモアと1万人の群衆に出迎えを受けた。翌2月17日、午前10時にフィルモアがリンカンの元を訪れた。フィルモアはユニテリアン教会ジョージ・ホズマー師の祈りを聞くため自分の馬車でリンカンを連れ出した。2人はそれが終わると一旦ホテルに戻り、リンカン夫人を連れだってフィルモアの自宅に行った。そして、フィルモアはリンカン夫妻と食事会をした。
 第13代フィルモア。LIFE 社「合衆国の歴史」第5巻 P.30。ホワイトハウス蔵。

◆ 第16代リンカンの葬儀を見守る第26代ルーズベルト 2019/04/25記
大統領同士の遭遇とはいえないが敢えて掲載する。
これは1865年4月25日、ブロードウエーにある祖父の家の窓から第16代リンカンの葬儀の様子を見守る(写真円内)6歳の第26代シオドア・ローズベルトと弟エリオット(エリノア・ローズベルトの父。ロラント本 P.280。
 

◆ フィルモア(第13代)とアンドルー・ジョンソン(第17代) 2017/09/23記
 (左)LIFE社「合衆国の歴史」第6巻 P.115。(右)フィリップ・クンハート氏ほか著「アメリカ大統領」(1999年、リバーヘッド社発行)PP.232-233。
第17代ジョンソンは、1866年秋の中間選挙を控え、南北戦争後の再建問題を国民に問うため、同年8月27日から同年9月15日まで全国遊説に出かけた。その途上、ジョンソンがニューヨーク州バッファローを訪れた際、(第13代)フィルモアは自宅でジョンソン大統領をもてなした(同年8月)。ジョンソン大統領一行には、当時アメリカで一番の人気者グラント将軍(上右の写真でジョンソン大統領の左肩隣り)、その他ファガット海将、シワード国務長官、ウェルズ海軍長官(上右の写真でジョンソン大統領の右肩隣り)が含まれていたが、資料の限りでは、フィルモアがグラントにも会ったとの記述は確認できなかった。
【出典】ジョン・ファレル氏編「テーラー大統領・フィルモア大統領-----年譜・公文書・参考文献」(1971年、オシアナ社発行)67ページ。ハンス・トレフォース氏著「アンドルー・ジョンソン」(1991年、W.W.ノートン社発行)262ページ〜263ページ。下左はテネシー州歴史協会所蔵の第17代ジョンソンの肖像画(LIFE社「合衆国の歴史」第6巻 P.108)。
  
ジョンソン大統領と共和党の急進派とのあいだでは、いまや意見が、はっきりと対立するようになっていた。そして、すべては1866年11月の連邦下院の選挙にかかっていた。政治の駆け引きにたけていたリンカン前大統領であったならば、海千山千の急進派の実力者の裏をかいていたかもしれなかったが、ジョンソン大統領はあえなく敵の術中に陥ってしまった。リンカン大統領と同様、名もない家に生まれ、若いころはテネシー州の山村で仕立屋をやり、妻に教わるまで文字も書けなかったジョンソン大統領は、誠実で勇気ある人物ではあったが、融通がきかず、人の心を捉えるすべを知らなかった。彼の政策はリンカンの政策と同じものであったにもかかわらず、北部の感情を味方に引き入れることができなかった。それにジョンソン大統領は、(南北戦争)勝利の直後、そして暗殺の運命の直前にあったリンカン大統領に比べ、はるかに困難な情況におかれていたのである。彼はリンカン政権の閣僚をそのまま引き継いでいて、なかにはスーアード(国務長官)とウェルズ(海軍長官)の二人のように、忠実に大統領を歩さする者もいたが、一方では、スタントン陸軍長官のようにひそかに閣議の秘密を急進派に流す者もいた。そして共和党の職業政治家の大半を擁しているこの急進派は、党の組織と行政府の官僚をがっちり抑えていたのだった。ジョンソン大統領は、その喧嘩っぱやい性格で大衆を敵にまわしただけでなく、大統領らしからぬ行為とばかばかしい演説とによって、北部の協会や、ジャーナリズム、実業界などの支持をも失っていた。
中間選挙としてアメリカの歴史上もっとも大きな意味をもつ1866年の総選挙における争点はきわめて明白だった。ほとんどの地方で、有権者は共和党の急進派候補を選ぶか、南部擁護の民主党候補を選ぶか、二つのうち一つしかなかったからだ。ジョンソン大統領は公然と民主党を支持した。しかし彼の選挙運動のやり方はことのほかまずかった。寛大な政策を寛大な態度で訴えることのできなかった彼が、「全国遊説旅行(スイング・アラウンド・ザ・サークル)」と銘打って中西部を駆け巡った遊説は、大統領らしからぬ、罵詈雑言の競技会になり下がった。リンカン前大統領の死後の名声と、敵を赦せというキリストの教えに訴えることをせずに、彼は相手の悪口を並びたて、州権などという時代遅れの主張を持ち出したのである。それに対して、急進派のほうは黒人の参政権をおだやかな調子で説くとともに、選挙の争点を「反乱」に対する「愛国心」の問題にすりかえ、南部の白人の挑発的な態度や、数百人もの黒人が白人暴徒に殺されたメンフィスやニューオリンズの人種暴動の噂を、真相以上にくりかえし宣伝した。サムナーは「ジェファソン・デーヴィスはモンロー要塞に監禁されている。しかるにアンドルー・ジョンソンは外で勝手なことをやっている。メンフィスを見たまえ。ニューオリンズを見たまえ」と叫んだ。こうした情況のもとで、北部の有権者が、大統領の拒否権をことごとく押し切るのにじゅうぶんな数の議員を共和党から連邦議会に送り込んだのは、当然すぎるほど当然だった。
この新しく選出された連邦議会は、1867年3月7日、召集されたが、その議場には報復的な気分がみなぎっていた・・・。
【出典】サムエル・モリソン氏著、西川正身氏翻訳監修「アメリカの歴史 2 1815年〜1900年」(1971(昭和46)年1月20日、集英社発行)438ページ〜439ページ

◆ グラント将軍(第18代)、第16代リンカンと初めて対面(1864年3月9日、於ホワイトハウス)
グラントと初対面であったリンカンは、表情をぱっと明るくして大きな笑みを浮かべた。大統領は、訪来者が自分のところまで到達するのを待たずに、「急ぎ足で2、3歩前進して」、グラントの手を取った。「おやおや、グラント将軍ではありませんか!さてまあ、ご苦労様です」
【出典】ドリス・カーンズ・グッドウィン氏著、平岡緑氏訳「リンカン 下 奴隷解放宣言」(2011(平成23)年7月30日、中央公論社発行)362ページ

◆ ガーフィールド将軍(第20代)と第16代リンカンとの面会その他
@1861年2月13日
大統領当選者リンカンは故郷から首都ワシントンに向かう途中、オハイオ州コロンバスに立寄り州議会で演説したが、その聴衆の中に当時州議会上院議員だった29歳のガーフィールドがいて、それを聴いていた。くわしくはこちら
A1863年10月29日木曜日

リンカンの秘書ヘイによれば、この日、ガーフィールドはリンカン大統領と一緒にいた。ガーフィールドは自身も参戦した先のチカヌーガ戦について熱心に話した。
B1864年1月24日
ホワイトハウスで開催されたリンカン大統領主催の晩餐会に、オハイオ州出身下院議員(第20代)ガーフィールドが出席していた。他にO.H.ブラウニング氏、サムナー上院議員(マサチュセッツ州)、アッシュマン前下院議員(マサチュセッツ州)、ジョージ・ラムゼー将軍とシェネック将軍(両名は退役)、サミュエル・フーパー下院議員(マサチュセッツ州)などが出席していた。
【出典】Aは、マイケル・バーリンゲーム氏・ジョン・エトリンガー氏共編「リンカンのホワイトハウスの内側 ジョン・ヘイの完全な南北戦争時の日記」(1997年、サザンイリノイ大学出版会発行)PP.102−104。Bは、アール・ミアーズ氏編「その日その日のリンカンの行動」第3巻(1960年、150年記念委員会発行)P.235。

◆ 未来の大統領の2人・・・ヘイズ(第19代)とマッキンリー(第25代)  2015/06/21記
 
☆ オハイオ州クリーブランドに建立されたアンティータム戦記念碑の前で記念写真に納まるヘイズ(記念碑のすぐ左。顔だけが見える。)とマッキンリー(記念碑の右側2人目)(国立公文書館所蔵)
この2人は南北戦争中、第23オハイオ州義勇歩兵部隊に所属した。同隊において、マッキンリーの直属の上官がヘイズであり、ヘイズは弟のようにマッキンリーに接した。ヘイズはマッキンリーについて「みごとに機転が利く勇ましい少年」、「我が軍の中で最も勇敢で洗練された軍人の一人」と評した。他方、マッキンリーは後年、ヘイズについて「戦闘となると彼の性格は豹変した。陽気、快活、親切、寛大な紳士から手厳しく残忍になる」と回想している(1893年5月16日)。
【出典】リチャード・マッケロイ氏著「ウィリアム・マッキンリー 図説による歴史」(1996年、スターク郡歴史協会発行)21ページ。ハリー・バーナード氏著「ラザフォード・ヘイズとアメリカ」(1992年、APB出版発行)15ページ。マーガレット・リーチ氏著「マッキンリーの時代」(1999年、APB出版発行)7ページ。 

◆ 第20代ガーフィールドの就任式を訪れたローズベルト青年(第26代)  2017/08/19記
 
☆ 上の写真は、第20代ガーフィールドが就任宣誓を行っている様子(左の円)をローズベルト青年(右の円)が見守っている(1881年3月4日、首都ワシントン)。ロラント本 P.359。
 
☆ 上の写真ではガーフィールド大統領が就任演説を行っているところだが、ヘイズ前大統領(写真向かってガーフィールド大統領左側に座って、カメラ方向を向く白いひげの男性)も同席しているのがわかる。
                                             ^ Return to Top
◆ 第21代アーサーの大統領就任式
アーサーは第20代ガーフィールド大統領の死去により大統領に昇格したが、大統領宣誓は、まず、1881年9月20日午前2時、ニューヨーク州のアーサーの自宅において、ニューヨーク州最高裁判所のジョン・ブレイディ長官の下で行われた。
この宣誓はもう一度繰り返された。それは1881年9月22日火曜日、連邦議事堂において、連邦最高裁のモリソン・ウエイト長官の下で行われた。この機会には、2人の前大統領、第18代グラントと第19代ヘイズが同席した。
大統領の不慮の死去により副大統領から昇格した大統領の就任式に前大統領が同席したのは、アメリカ史上このときだけである。しかも、2人も!


◆ 第23代ハリソンと7人の大統領 【2021.12.19-1024.01.30 記】
@第16代リンカン
1861年2月11日。第16代大統領に当選し就任式のため首都ワシントンに向かっていたリンカン。この日、インディアナポリスに立ち寄った。ハリソンも彼を迎えた市民の一人だった。そのときのリンカンの好印象は終生ハリソンの記憶に残った。
A第18代グラント
1865年9月25日。インディアナポリスを訪れたグラント将軍を歓迎する。
B第19代ヘイズ
1879年8月4日。ハリソンはこの日、ホワイトハウスにヘイズ大統領を訪問した。席上、大統領からミシシッピ川委員会に任命の申し出がありこれを受諾した。
1879年10月3日。ヘイズ夫妻は旅行中、インディアナポリスのハリソン邸を訪問。大統領夫妻をもてなす。
C第20代ガーフィールド
1881年1月22日。この日、ハリソンはオハイオ州メンターのガーフィールド邸を訪問した。ガーフィールドはこのとき大統領就任を3月に控えていた。
D第25代マッキンリー  
1892年6月、共和党議員団長のマッキンリーがホワイトハウスにハリソン大統領を訪問し大統領選出馬を要請した。その際、この二人が集合写真に収った。
E第26代ローズベルト
1889年5月3日〜5月7日、ホワイトハウスに第23代ハリソンを訪問した。
F第31代フーバー
(このページの下段フーバーの項に記載)

◆ 第22・24クリーブランドと第26代ローズベルト  
 
@新興の政治家で、ハーパーズ・ウィークリー紙の政治漫画主任のトマス・ナストが好きな2人、ニューヨークの民主党知事クリーブランドと共和党議員シオドア・ローズベルトが、1884年の漫画に現れた。クリーブランドはローズベルトが議会で提案した改革法案に署名している(LIFE社「合衆国の歴史」第7巻 P.26)。
 
A第26代ローズベルト(中央)は中西部・西部への遊説旅行(1903/4/1-1903/6/5)の一環でミズーリ州セントルイス博覧会献納式の来賓としてミズーリ入りをした。元大統領クリーブランド(写真左)も来賓として招待されていた。写真右は第24代クリーブランド政権で内務長官を務めた(1896/9/1-1897/3/4)デイビッド・R・フランシスで、彼はルイジアナ購入100周年を記念して開催されたセントルイス博覧会の会長を務めた。
この写真は1903年4月30日の同博覧会献納式当日の朝8時15分、フランシス邸前で撮影されたものである。
【出典】マイケル・ブレイク氏著「大統領 西部に遊説」(2020年、ツードット社発行)PP.82−87

◆ 第22代クリーブランドに遭ったローズベルト少年(第32代)  2015/01/10記
ローズベルト一家は1887年の冬を【8週間】首都ワシントンで過ごした。第22代クリーブランド大統領(1885年から1889年まで在任)が父のジェームズ・ローズベルト【二人は友人同士】を外交官として海外に派遣したいと思ったのである。息子のロージー・ローズベルト(第32代ローズベルト大統領の異母兄)はウィーン駐在公使館の一等書記官に任命されたが、ジェームズ自身は辞退した。一家がワシントンを去る直前、ローズベルトは幼いフランクリンを連れて、ホワイトハウスに別れの挨拶に行った。苦労でやつれていた大統領が、ローズベルト一家が別れを告げて立ち上がると、少年の頭に手をおいて、(この一家の記憶によれば)こういった。「坊ちゃん、君について私は妙なことを望んでいます。それは、君が決して合衆国大統領にならないように、ということです。」
【出典】アーサー・シュレジンガー著・中屋健一先生監修「ローズヴェルトの時代 第1巻 旧体制の危機」(1970(昭和45年)、ペリカン社)250ページ。
■この描写のおおもとは、第32代ローズベルトの実母サラ・デラノの友人リタ・ヘイル・クリーマン女史が書いたサラの伝記『優雅な貴婦人』(145ページから146ページ)である(ジェフリー・ウォード氏著「トランペットが鳴る前、若きフランクリン・ローズベルト」356ページの注書きによる)。

◆ 第23代ベンジャミン・ハリソンに遭った若きフーバー(第31代)  2015/01/10記
私はカリフォルニア州にあるスタンフォード大学生(1891年10月1日入学、1895年5月26日卒業)だった一時期、野球チームでショートの守備をやっていたが、うまくはなかった。わがチームは優れた実力があると信じる余り、サンフランシスコ・プロチームに試合を申し入れた。プロチームは快諾し、いざ試合となったが、5回を終え30対0だったか、加えて暗くなったので、試合中止とした。そのうちに、同僚は私がショートの選手よりマネージャーのほうが合っていると決めたのだった。マネージャーの仕事は、試合の調整、観戦入場料の徴収、用具やユニフォームの購入費の調達など。サンタローザの地方チームと試合をしたときなど、その収益が十分ではなかったので、サンタローザ居住の母校スタンフォード大学生の親御さんに赤字解消のお願いをしなければならなかった。非協力的な父兄もいたが。
私が初めて偉大な政治家と遭うこととなったのはマネ―ジャーの仕事を通してだった。それは、ベンジャミン・ハリソン第23代大統領で、ハリソン元大統領は大学の創始者であるスタンフォード上院議員の要請に応え政府の諸課題について同大学で講義を行っていた(1894年春)【注】。この講義は私にとってとても有益だった。しかし、野球チームのマネージャーとしての私には、予期しない厳しい任務が待ち構えていた。入場できない球場などというものはないに決まっているところ、マネージャーチームの学生たちは試合の観戦入場料として25セントを現金で徴収することとしていた。ある日の午後、ハリソン元大統領が試合を観戦しに来たのだが、元大統領がこの徴収学生に気づかなかったのか、徴収学生が元大統領に物怖じしたのか、いずれにせよ、徴収学生は私に、元大統領が入場料を支払わずにいると報告してきた。私は入場料を元大統領から徴収することとした。すると、元大統領は徴収に快く応じただけでなく、翌週の観戦チケットも1枚購入してくれた。しかし、1ドルを預かったので、お釣り50セントを渡そうとすると受け取らない。私は自分たちは慈善団体ではなく、あなたはお釣りを受け取るべきと強調した。たとえ元大統領といえど公正さは実現されるべきであった。そこで、元大統領は、さらに2枚の観戦チケットを購入したのだ。元大統領はこの解決策により、さらに上機嫌となった。
【出典】フーバー大統領著「回想録 冒険の時代 1874年〜1920年」(1952年、マクミラン社発行)
第3章 スタンフォード大学 1891年〜1895年 21ページ。  
【注】
第23代ハリソン夫人編の講演集「元大統領の見解」(1901年、ボウエン・メリル社発行)によると、第23代ハリソンがスタンフォード大学に赴いたのは少なくとも7回で、講義が6回(@1894年3月6日、A3月12日、B3月19日、C4月2日、D4月9日、E4月16日)、演説が1回(1894年3月9日)である。2015/12/13記

◆ 2人のローズベルト(第26代と第32代)  2015/06/21記
@シオドア・ローズベルト夫妻はフランクリンとエレノア(エレノアはシオドアの弟の長女)との立会人を務めた。

Aフランクリンは1905年3月、シオドアの大統領就任式に招待され尊敬する伯父の姿を演壇の少し離れた場所から見守っている(下の写真)。
 
Bシオドアがある演説でニューヨーク州の政治ボスの不正を追及すると、共和党の政治ボス、ウィリアム・バーンズは名誉棄損でシオドアを告訴した。1915年春、ニューヨーク州キュラーズの裁判所で当該係争中の審理が続けられている最中、シオドアとフランクリンは一緒にいた。このとき、シオドアは57歳、フランクリンは33歳。陪審員はシオドアに無罪の判決を下した。下の写真はそのときのものでシオドアとフランクリンが一緒に映る唯一の写真、中央はシオドアの弁護人ウィリアム・H・バンベンショーテン氏。【出典】ジェフリー・ウォード氏著「ローズベルト家 私的歴史」(2014年、アルフレッド・ノフ社発行)PP.192-193)
 

◆ 仲たがいの元大統領が和解・・・第26代ローズベルトと第27代タフト 2019/04/17記 原典はこちら
第26代ローズベルトは1908年の大統領選挙では自身不出馬を決めタフトを後継者に指名した。タフトもローズベルトの政策の継承者として大統領に就任した。しかし、共和党内では、その後、タフトの保守派とローズベルトを支持する革新派との対立が徐々に先鋭化し、二人も不仲となってしまった。
不仲になって以降、二人は1915年4月に会って短い会談をしたり、1916年10月4日にシカゴで開催された共和党大統領候補のためのレセプション会場で顔を合わせたが、二度とも和解には至っていなかった。
1918年5月26日、シカゴにあるブラックストーンホテルでの出来事。ローズベルトはひとり、同ホテルの食堂で出発の時間待ちをしていた。一方、タフトは同ホテルに宿泊していたが、自室に戻ろうとしたときエレベーターボーイからローズベルトが階下の食堂にいることを知らされた。タフトは迷うことなくすぐさまルーズベルトのところに駆け寄り、挨拶を交わした。そして、二人は着席して水入らずで歓談のひとときを過ごした。ホテルの宿泊客や新聞記者がこの様子を見守った。この機会を通じ、二人はそれまでの不仲を水に流し再び友好を取り戻した。

◆ 第28代ウィルソンと第30代クーリッジ   ウィルソン大統領の歴訪記録はこちら
第28代ウイルソンは、パリ講和会議の期間中、エディス夫人とともに一時帰米。1919年2月24日、マサチュセッツ州ボストンに到着した大統領一行を当時州知事だったクーリッジが迎えた。
 
 ジョン・デュラント氏ほか著「アメリカ大統領図説」(1955年、A.S.バーンズ社発行) P.232。

◆ 第30代クーリッジ、商務長官フーバー(第31代)、最高裁判所長官タフト(第27代)
1924年2月27日、連邦議会の合同会議で国務長官ヒューズが、前年8月に亡くなった第29代ハーディングに対する最後の追悼演説を行っている。(赤丸左から)商務長官フーバー(第31代)、第30代クーリッジ、最高裁判所長官タフト(第27代)が演説に聴き入っている。ハースト・ミルホルン氏他著「大統領総出演」(マクミラン社、1947年発行)P.374。

◆ 第32代ローズベルトと第35代ケネディ
@第35代ケネディは1936年9月、ハーバード大学に入学した。この年はハーバード大学創立300年記念の年に当たり、数々の祝賀行事が催された。1936年9月18日は第32代ローズベルトが記念式典に招かれ演説を行った。来賓を迎える学生の中にケネディもいた、あるいは、いた可能性がある(ロゲヴァル本上巻P.162参照)。
当日の第32代ローズベルト行動日誌。
A「ジャック・ケネディは我々(ケネディの補佐官ケネス・オドンネル氏とデーブ・パワーズ氏)に次のように話した。1936年の大統領選挙戦の最中に、祖父である「ハニー・フィッツ」フィッツジェラルド氏が自分と兄のジョーを連れてフランクリン・ローズベルト大統領を訪ねた。その際、大統領は両手を高々と挙げて「El Duce Adelino ! 」と叫んだ。ローズベルトはかつてフィッツジェラルド氏が南米の地で「Sweet Adeline」をスペイン語で歌ったのを聞いたことがあったからであった」
【出典】ケネス・オドンネル氏・デーブ・パワーズ氏共著「ジョニーよ、うちらは君のことをほとんどわかっちゃいない---ジョン・ケネディの思い出---」(ポケットブック社、1973年発行)P.65。フレドリック・ロゲヴァル氏著、高月園子氏訳「JFK「アメリカの世紀」の新星1917-1956」上(2023年2月10日、白水社発行)原注P.17 注33。

◆ 【番外編】第35代ケネディの就任式 

就任演説中の第35代ケネディ(1961年1月20日)。
赤丸は歴代大統領で、左から前任アイゼンハワー(第34代)、ケネディ、新副大統領ジョンソン(第36代)、前副大統領ニクソン(第37代)、元大統領トルーマン(第33代)である。
この就任式には元大統領フーバー(第31代)も招待されていた。フーバーは就任式出席のため、1月19日に休暇先のフロリダ空港から飛行機に搭乗し首都ワシントンに向かった。しかし、ワシントンは荒天で同地と周辺の空港は閉鎖されていた。フーバーが乗った飛行機はフロリダに引き返し、フーバーはやむなく就任式を欠席することとなった。
青丸は歴代の大統領夫人で、左からパット・ニクソン夫人、マミー・アイゼンハワー夫人、レディー・バード・ジョンソン夫人、エディス・ウィルソン夫人(88歳。第28代ウィルソンはケネディと同じ民主党。夫が大統領退任以降、首都ワシントンに住んでいた。下の写真、青丸の女性)、ジャクリーン・ケネデ夫人、ベス・トルーマン夫人である。
    
この就任式にはこのほか、フォード下院議員(第38代)とベティ夫人、第32代ローズベルトのエレノア夫人も参列している。ちなみに、エレノア夫人はスタンドではなく、外交団と一緒に平場に座った(上右の写真)。


◆ 第35代ケネディに遭ったクリントン少年(第42代)  
動画はこちら
 

 上の記録はJFK図書館が公開する1963年7月24日の大統領日誌。上のカラー化写真は第35代ケネディと握手を交わすクリントン青年。以下はクリントン回想録での言及。
【出典】ビル・クリントン著・楡井浩一氏訳「マイライフ クリントンの回想・上巻」(2004(平成16)年9月25日、朝日新聞社発行)99〜104ページ。
「第二学年を終えた夏、私は毎年1週間にわたって行われるボーイズ・ステート・プログラムに参加した・・・1963年7月19日、わたしはカレッジパークに到着して、これからほかの州の代表者にあったり、重要な問題について投票したり、閣僚やその他の政府高官の話を聴いたり、ホワイトハウスを訪れたりするのを心待ちにした。ホワイトハウスでは、大統領に会えるという期待があった・・・7月24日の水曜日、わたしたちはホワイトハウスへ赴き、ローズガーデンで大統領に面会した。ケネディ大統領は執務室から明るい陽光のなかに歩み出て、短い言葉を述べ、わたしたちの仕事、特に公民権への支援を賞賛し、定例の夏の会議であまり積極的でなかった知事たちより優れた働きぶりだと評価してくれた。ボーイズ・ネーションTシャツを受け取ったあと、大統領は階段を下りてきて、握手し始めた。わたしは最前列にいて、ほかの誰よりずっと強力な大統領の支持者だと自認していたので、たとえ大統領が2、3人としか握手しないとしても、必ずそのなかに入るつもりだった。それは、すばらしい瞬間だった。中学3年のクラス討論で擁護し、大統領就任から2年半のあいだ、ますます熱心に支持してきた人物が、目の前にいる。友人が写真を撮ってくれた。のちになって、ケネディ図書館に握手の録画映像があることも知った。
人々は、このときの出会いがわたしの人生に多大な影響を与えたと考えている。母によれば、わたしが帰宅したとき、政界に入る決意を固めているのがわかったそうだ。1992年、民主党の大統領候補に指名されたときには、わたしが大統領を志す第一歩を印したのがあの映像の瞬間だと、さまざまな場所で指摘された。自分ではよくわからない。」

☆ HP ホワイトハウス・ミュージアム はこちら。
          

  【歴代大統領ギャラリー 〜 全身の肖像】
 
☆ 初代ワシントン。ホワイトハウス蔵。

 
☆ 第2代アダムズ。LIFE社「合衆国の歴史」第2巻 P.47。

 
☆ 第3代ジェファソン。LIFE社「合衆国の歴史」第2巻 P.44。

 
☆ 第4代マディソン。メリル・ピーターセン氏著「ジェームズ・マディソン 自身の言葉による伝記」(1974年、ハーパーアンドロー社、ニューズウィーク社発行)P.126。

 
☆ 第5代モンロー。ヘンリー・グラフ氏著、有賀貞先生ほか訳「アメリカ T その人々の歴史」(1982年、帝国書院発行)P.323。

 
☆ 第6代アダムズ。LIFE社「合衆国の歴史」第4巻 P.34。

 
☆ 第7代ジャクソン。ロラント本P.118。

 
☆ 第8代バンビューレン。ロラント本P.140。

 
☆ 第9代ハリソン。ロラント本P.150。

 
☆ 第10代タイラー

 
☆ 第11代ポーク(1847年ころ)。(左から)後の第15代大統領・ブキャナン国務長官、ブキャナン国務長官の姪・ハリエット・レーン嬢、サラ・ポーク夫人の姪ジョアンナ・ラッカー嬢(1845年10月13日から1847年6月22日までホワイトハウスに滞在)、ケイブ・ジョンソン郵政長官、ポーク大統領の妻・サラ夫人、ロバート・ウォーカー財務長官(ホワイトハウス史のシール本ではトマス・ハート・ベントン上院議員としている)、第11代ポーク大統領、第4代マディソン大統領の未亡人・ドリー・マディソン夫人、マティルダ・カトロン連邦最高裁判所判事夫人。一番右にはジョン・カトロン連邦最高裁判所判事の影が映っている。ロラント本 P.173(ジョージ・イーストマン・ハウス蔵)。
 
 上記第11代ポークのグループ写真はここに示した収納箱に収められている。2枚ともジョージ・イーストマン・ハウス蔵。

  
☆ 第12代テイラー。(上左)ハースト・ミルホルン氏他著「大統領総出演」(マクミラン社、1947年発行)P.143。テイラーの全身を映したダゲレオタイプ写真はない。

 
☆ 第13代フィルモア@
 
☆ 第13代フィルモアA。ヒュー・モントゴメリー=マッシングバード氏編「バークのアメリカ合衆国大統領の家族」(1981年、ロンドン、バークス・ピアレージ・リミテッド社発行)P.248。

 
☆ 第14代ピアース@。ロラント本 P.198。
 
☆ 第14代ピアースA。ウィリアム・シール氏著「大統領の館 第1巻」PP.266-267。

 
☆ 第15代ブキャナン。ロラント本 P.214。
                                             ^Return to Top
 
☆ 第16代リンカン。1862年10月3日、メリーランド州アンティータムで撮影。左は警護官アラン・ピンカートン氏、右はジョン・マクラーナンド少将。ロイド・オステンドルフ氏著「写真で見るリンカン」(1963年、オクラホマ大学出版会発行)P.108。

 
☆ 第17代ジョンソン。ロラント本 P.258。

 
☆ 第18代グラント@。ジェームズ・マクファーソン氏編「全力を尽くして」(2000年、DKブック社発行)P.139。
 
☆ 第18代グラントA。連邦議会図書館蔵。ロラント本 P.294。

 
☆ 第19代ヘイズ。ジェームズ・マクファーソン氏編「全力を尽くして」(2000年、DKブック社発行)P.145。
   
 
☆ 第20代ガーフィールド。上左はロラント本P.344。下は1873年撮影の家族写真。左から母、ガーフィールド、ドア前に夫人。リチャード・マッケロイ氏著「ジェームズ・ガーフィールド図説」(1986年、ダーリングブックス社発行) P.56。

 
☆ 第21代アーサー(ホイットニー氏著「図説アメリカ大統領」P.262)

  
☆ 第22・24代クリーブランド。(上左)ロラント本 P.366。
 
 
☆ 第23代ハリソン@。1892年5月30日の戦没将兵追悼記念日にニューヨーク州ローチェスターのコダック・パークで撮影。ジョージ・イーストマン・ハウス蔵。

☆ 第23代ハリソンA
 
☆ 第23代ハリソンB アメリカン・ヘリテッジ社編「写真で綴る歴代大統領」第2巻(1968年、アメリカン・ヘリテッジ社発行)P.589。
 
☆ 第23代ハリソンC。南北戦争の准将として(左端。1865年撮影)。

 
☆ 第25代マッキンリー@。エイミー・ラフォレット・ジェンセン氏著「ホワイトハウスとその33家族」(1962年、マクグローヒルズ社発行)P.172。
 
☆ 第25代マッキンリーA。ロラント本 P.428。
                                             ^Return to Top
 
☆ 第22・24代クリーブランド(左)と第26代ローズベルト(中央)(1903年4月30日、ミズーリ州セントルイス)

 
☆ 第26代ローズベルトと第27代タフト

 
☆ 第27代タフト

  
☆ 第27代タフトと第28代ウィルソン

 
☆ 第29代ハーディングと第27代タフト(最高裁判所長官)

 
☆ 第29代ハーディングと第30代クーリッジ

 
☆ 第30代クーリッジ(中央帽子を持つ)と第27代タフト(最高裁判所長官。クーリッジの右肩隣り)

 
☆ 第30代クーリッジと第31代フーバー(ホイットニー氏著「図説アメリカ大統領」P.136)