アメリカ大統領 多角的考察
ホーム 人 物選 挙就任式格付け 日 常遭 遇演 説健 康夫 人家系図 引 退トリビア(1) トリビア(2)トリビア(3)肖 像日 本リンク

 Presidential trivia No.2 トリビア〔2〕

第16代リンカンが言ったとされる警句や気の利いた逸話はリンカン像を形作る重要な地位を占めてきました。しかし、リンカンに関する研究が進むと、一部の発言の真正性に疑問が呈されるようになりました。こうしたなか、リンカンの発言全般について、その真偽を見極めようと吟味評価した意欲作があります。

歴史家ドン・E・フェーレンバッハー氏(1920年生・1997年没)とその夫人バージニア・フェーレンバッハー氏は、共著『エイブラハム・リンカンの回想の言葉』(1996年、スタンフォード大学出版会発行)において、後に他人が語り直したリンカン大統領の発言を編集・評価している。まず、同書の「序論」(PP. xliii - liv)で評価の考え方や手法などを見たのち、代表的ないくつかの発言とその評価を紹介します。

■「序論」(試訳です。文中【……】は開設主の注です)
【大統領選挙が行われる年の】18646月、ボルティモアで共和党全国大会(今やユニオン党と名乗っていた)は、エイブラハム・リンカンを【同党の大統領候補に】再指名したが、当時副大統領だったハニバル・ハムリンの指名を取りやめ、テネシー州の軍政府知事アンドルー・ジョンソンを副大統領候補に指名した。その結果、10か月後にリンカンが凶弾に倒れたとき、大統領職を継承したのは急進派のニューイングランドの共和党員ではなく、奴隷制擁護派の南部民主党員であった。
イリノイ州代表団長に宛てた通信文で、リンカンは大会直前、副大統領候補指名にいかなる形でも干渉するつもりはないと宣言していた(原著注:『リンカン全集』第7P.376)。それでも、現代の歴史家の多くは、ジョンソンの運命的な選出は、他のどんな影響が働いたとしても、ホワイトハウスから画策されたと信じる傾向にある。彼らが語る物語は、事実上、政治的陰謀の物語であり、狡猾な大統領が舞台裏で策略を巡らして目的を達成し、その過程でアメリカ国民だけでなく、側近の多くをも欺いたというものである。
こうした陰謀の証拠は、ほとんどすべて、ボルティモアの代議員たちにリンカンの意思を押しつける主たる代理人だったと主張する数人の男たちの回想録から得られている。二人の重要人物は、ペンシルベニア州の政治家アレグザンダー・K・マクルーアとリンカンの旧友ウォード・ヒル・ラモンで、二人は後に、党大会前夜に大統領と話し、ジョンソンを支持するよう指示を受けた様子を記した本を書いている。マクルーアは、南部出身者を候補者にすることが、イギリスとフランスによる南部連合国の承認を防ぐ最善の方法だと言われたことを思い出した。ラモンによると、リンカンは自分の名前の使用を承認しなかったが、その後、自分の意見を述べた手紙を書くと付け加えた。その手紙は「絶対に必要な場合」にのみ使われるという。
マクルーアもラモンも信頼できる証人とはみなされないという強い疑念があるので、この重要な政治的出来事の説明が、リンカンの死後ずっと後に彼らがリンカンのものとした言葉に大きく依存していることを一層浮き立たせている。もちろん、回想の引用は常にリンカンの伝記の重要な部分ではある。たとえば、母親について、彼はいくつかの日常的な事実を述べる以外は何も書いていないが、母親がバージニアの貴族の私生児であり、その資質が息子に受け継がれたと口頭で述べたとの引用がある。同様に、彼が書き残したものにはアン・ラトレッジについて一切の言及はないが、大統領当選者だった彼が「私は正直に心から彼女を愛しており、今でも彼女のことをよく思い出す」と述べたとの引用がある。
リンカンは1858年にすでに大統領職を視野に入れていたのだろうか?18614月に条件付きでサムター要塞を明け渡すことを申し出たのだろうか?18629月にジョージ・B・マクレランを陸軍司令官に復帰させる決定を下したのはリンカン自身だったのだろうか、それともヘンリー・W・ハレック将軍だったのだろうか?奴隷解放宣言を発する意図を最初に明かした相手は誰だったのだろうか?戦争が苦難重畳の時期、彼は自殺を考えたことはあっただろうか?ゲティスバーグ演説を行った直後、彼はそれを失敗と評したのだろうか?1864年に、民主党のリーダーであるホレーショ・シーモア【ニューヨーク州】知事が戦争遂行に全面的に協力するなら、彼は知事を大統領候補として支持すると申し出たのだろうか?戦争が終結に近づくと、彼はジェファソン・デービスや他の南軍指導者が国外に逃亡するのを容認したのだろうか?暗殺される数日前、彼はホワイトハウスで大統領が死んでいる夢を見たのだろうか?これらの疑問は、すべてリンカンの回想の引用recollective quotations of Lincolnから生じており、それぞれの場合の答えは、そのような回想の信頼性reliability of such recollectionをどのように評価するかによって異なる。
加えて、リンカンという人物全体について知られていることや信じられていることの多く、つまり彼の気質や物の考え方、信仰、機知、社交性などの多くは、半世紀以上にわたって何百人もの同時代人が断片的に語った言葉から来ている。日記、手紙、新聞のインタビュー、様々な種類の回想的な作品reminiscent writingに散らばっているこれらのリンカンの思い出の言葉は、いくつかの例外を除いて、出版された『リンカン全集』に含まれていないという意味で、リンカンの正典の範囲外にある。彼の演説や著作とは異なり、体系的に収集されたことはなく、その真正性authenticityも無作為に吟味されただけである。しかし、アンドルー・ジョンソンの指名に関連したような回想の引用recollective quotationは証拠としてよく引用され、一続きの脚注では職務に関連した公式の声明、および、私信と同じ地位にあるように見えるかもしれない。
歴史家にとって、法廷にとってと同様に、回想による証言recollective testimonyは、極めて重要な事実に至る唯一の情報源であるかもしれない。リンカンの幼少期の研究は、主にその例であり、当時の記録から得たデータに限定されていたら、大した成果は得られないだろう。しかし、他のより高く評価されている情報源が豊富な場合でも、回想による資料recollective materialは特別な価値がある。例えば、大統領時代のリンカンとの会話の記憶はRemembered conversations with Lincoln as president 、しばしば、彼の書き言葉の形式や抑制の壁を突き破る、自然さと生き生きとした要素を持っている。それらは、より幅広い感情や関心、より複雑な性格を明らかにし、時には他の資料では言及されていない秘密を明らかにすることもある。しかし、こうした資料はリンカンの伝記を豊かにする一方で、それを歪め、真贋authenticationの検証を困難にする傾向がある。
リンカンの書き残した言葉は、我々が承知している限りでは、原本、または、ほぼ原本として物理的に現存しており、その真正性authenticityは、その原本等が本物か否かgenuinenessのみ依存しており、これは原則として決定的に判断できるものである。一方、我々が承知している限りでは、リンカンの話し言葉は別の問題である。いくついかの例外はあるものの、それらは他の人によって思い出され、書き留められたために残っており、したがってその真正性their authenticityは、文書が本物か否かではなく、記憶の信憑性the credibility of recollectionsに最も決定的に依存していることから、合理的な疑いを超えて判断できることはめったにない。
問題の核心は、時間が記憶全般、特に言葉を思い返すことにどう影響するかという問題である。記憶と忘却のプロセスthe processes of remembering and forgettingに関する膨大な研究によっても、日記を付けている者がその日に記した言及は、何年も後に回想録memoirに書かれた言及よりも、おそらく信頼できるという常識的な考えは覆っていない。しかし、1870年代に出版されたリンカンの大統領時代の回想録reminiscencesが、1880年代に発表されたものよりも信頼できるということには決してならない。発言と記録された回想の間の時間の隔たりは、その間にありとあらゆる影響を受けるため、正確さの尺度としての価値は限定的である。
記憶は、貯蔵とみなされるか統合とみなされるかに関わらず、認識から始まるが、その状況は記憶のプロセスthe memory processに重大な影響を及ぼす可能性がある。一つには、知覚時の関心のレベルは、当然のことながら、記憶されるものの量と正確さに影響を与えることが分かっている。【リンカンが弁護士をしていたイリノイ州】スプリングフィールドにおける弁護依頼人や【リンカンの大統領時代の】ワシントンにおける猟官の者など、リンカンとの面談に利害関係のある人は、その機会について平均以上の鮮明な記憶を保持している可能性が高い。同様に、巡回弁護士だった若きリンカンとの会話は、そのときの関心のレベルが低く、後になって始めて素晴らしいものとなるのに対して、ホワイトハウスでのリンカンとの会話は、ほとんどの人にとって印象的な経験であり、その際そのように認識されていた。
偏見や感情も同じく、経験の最初の知覚、ひいては記憶に影響を与えることがある。たとえば、チャールズ・フランシス・アダムズが駐英公使に任命された後のリンカンとの面談が満足のいくものではなかったとの回想は、面談の際に彼が抱いていた、この無様なイリノイ人は大統領にふさわしくないという印象によって影響されていた。また、ジェシー・ベントン・フリーモント【1824年生・1902年没。上院議員トマス・ベントンの令嬢。探検家で政治家のジョン・C・フリーモントの妻】が18619月にリンカンと会ったとき、二人の間には反目があり、それがその後の衝突に関する彼らの説明を間違いなくゆがめた。
長年の友人や仲間にとって、リンカンに対する個々の認識が非常に多いので、完全に忘れられなかったものの多くは、ばらばらの情報としてぼやけるようになり、かつ、記憶によって性格や行動を様式化する傾向があった。このようにして思い起こされたリンカンは、これこれの態度だった、または、彼はこれをすることに慣れていた、または、彼はこのように「よく言っていた」といった具合だ。認識を繰り返すと、普通の知識は向上するが、エピソード的な知識は益々混乱しやすくなる。法律事務所のパートナーで伝記作家のウィリアム・H・ハーンドンは、リンカンを誰よりもよく「知っている」と主張したのは正しかったかもしれないが、特定のエピソードや発言の回想はしばしば曖昧で、時には明らかに不正確だった。
リンカンに対する認識は少年時代にまで遡るが、彼に関する記録された回想はリンカンが大統領候補になるまで開始されなかった。リンカン自身が自伝的スケッチを2本書き、新聞記事や選挙運動の経歴による候補者の過去に係る慣例的な調査がなされていたまさにそのころ、最初の回想の引用が印刷物に現れ始めた。その一つは、【1858827日に行われたイリノイ州】フリーポートでのダグラスとの【7回中2回目の】討論会の直前に彼が言ったとされる次の発言である。「私はもっと大きな獲物を狙っている。1860年の大統領選挙戦は、この100倍の価値がある」。この発言は、その後も続く多くの発言と同様、信憑性credibilityよりも引用の価値quotability【名言っぽさ】で注目された。
リンカンが大統領に選出された後、彼の素性に対する関心は薄れ、大統領としての彼の外見、話し方、行動に注目が集まった。これは、とりわけ同時代人の引用、つまり、数分前、数時間前、あるいは、1日か2日前にリンカンが言ったことを思い起こし記録した回想であり、たとえば、ジョン・ヘイやギデオン・ウェルズの日記、ジョン・G・ニコレーの覚書、チャールズ・サムナーやジョージ・バンクロフトの書簡、ノア・ブルックスのサクラメント「ユニオン」紙への電報などである。こうした資料は、質的には均一ではないものの、明らかにリンカンの回想の引用のうち、高純度の鉱石ともいえる部分を構成している。
リンカンの回想録は、生前は比較的少なかったが、死後、最初はリンカンを神格化へと導いた一連の葬儀演説の一部として、大量に出版された。例えば、フィニアス・D・ガーリー牧師は、419日にホワイトハウスで行われた葬儀で、殉教した大統領が一団の聖書者たちに語った「この闘争【南北戦争】で成功するという私の希望は、神の公正さと善良さという不変の基盤の上に成り立っている」という言葉を引用した。また、スカイラー・コルファックス下院議長は、初期の政治的追悼演説の中で、リンカンが奴隷解放宣言に署名した際に手が震えた理由を説明したことを回想している。自分の記憶と、意図的に集めた他の記憶を最初に組み合わせたのは、【ホワイトハウスに仮住まいし、リンカン大統領が奴隷解放宣言草案を閣僚に読み聞かせる様子を描いた】画家のフランシス・B・カーペンターだったかもしれない。カーペンターの著書『ホワイトハウスでの6か月』は、1866年に出版され、リンカンに関する逸話的著作の原型となっている。
追憶の流れは半世紀以上にわたって続き、【リンカンの誕生月である】毎年2月には新聞の関心が高まり、リンカンの生誕100周年にあたる1909年には頂点に達した。グラント、シャーマン、シェリダンの回顧録など、当時の自伝的著作では、リンカンに関する記憶は一般的で、ほとんどは周辺的なものであった。しかし、年を追うにつれ、リンカンに関する回想録を出版することが益々流行し、可能であれば、リンカンについて何か新しいことを明らかにすることが流行した。多くの場合、その意外な新事実は、リンカンが著者に、または、著者の前で語った言葉で構成されていた。もちろん、自制するよう勧める者もいる。公式の伝記作家となったリンカンの秘書たち、ニコレーとヘイは、彼らの著書の一つで、幾分軽蔑的に次のように述べている。「私たちは、リンカン氏の言葉を記憶から引用する習慣はありません」(原著注:ニコレー、ヘイ共著『エイブラハム・リンカン:歴史』第6P.13注。この主題に関するより詳しい説明については、19031219日にチャールズ・フランシス・アダムズに宛てたヘイの書簡の引用部分を参照。タイラー・デネット著『ジョン・ヘイ:詩から政治へ』(1934年、ドッド・ミード社発行)PP.136-137【私たちの『エイブラハム・リンカン:歴史』には、個人的な記憶から得た事実は一つも記されておらず、10巻にわたって、当時メモを取っていなかったリンカンの言葉を一言も引用していません】)。しかし、そのような自己否定は極めて稀であった。リンカンを知る人々によるリンカンに関する著作は、全体として、回想による引用に富んでいる。
しかし、過去の言葉の記憶、特にずっと昔の言葉の記憶は、どれほど信頼できるものなのだろうか?たとえば、次のような回想は、どの程度信頼できるだろうか?1881年にレナード・W・ヴォルク【1828年生・1895年没。アメリカの彫刻家。リンカンのライフ・マスク制作などで有名】が語った、21年前にリンカンが「私は人の説教を聞くとき、その人がまるで好戦的なミツバチのように振る舞うのを見るのが好きです」という回想。あるいは、1923年に100歳のコーネリアス・コール【1822年生・1924年没。カリフォルニア州選出下院・上院議員】が(インタビューで語ったように)、60年前にリンカンが、なくなった片方の白い手袋について「心配ご無用ですよ、コール夫人、私が明日それを探して、記念品として取っておきますから」と言ったという回想。
会話の想起Recall of discourseは、大部分が長期間の記憶の実態からかけ離れた準実験室環境で研究されてきたため、概略的にしか理解されていない精神プロセスa mental processである。人々は、個人的な経験の他の特定のエピソードを思い出すのと同じように、過去の特定の発言を記憶に保持していることは間違いない。そのような記憶の正確さは、個人間だけでなく状況によっても大きく異なるように見えるため、依然として議論の的となっている。したがって、すべての回想による引用Every recollective quotationは、歴史的方法論における独自の問題を構成している。
実験的研究によって示され、常識によって裏付けられていることの一つは、回想における引用符はあまり真剣に受け止めるべきではないということである。逐語的な記憶は、意図的に記憶した場合を除き、通常、すぐに消えてしまう。確かに、短い言及が、生き生きとした言い回し、あるいは、強い感情表現、あるいは、特に重要なものだった場合は、後になってもかなり正確に記憶されているかもしれない。しかし、回想による引用recollective quotationは、記憶の他の機能と同様に、最終的には、思い出した認知の断片を満足いく全体に作り上げる建設的なプロセスである。回想録に記されたリンカンが言ったとされる発言のほとんどは、逐語的な再現ではなく、せいぜい釈義として捉えるべきだろう。
会話の内容の記憶は、一般的に表面的な記憶よりも優れており、非常に耐久性があり、生涯にわたって持続することもある。また、非常に正確であることもあれば、非常に不正確であることや、その2つの組み合わせであることもある。回想録では、「真実と誤りはあまりにも密接に共存しているため、一方がなければ他方が失われてしまう」(原著注:メリル・D・ピーターソン『リンカンとアメリカの記憶』(1994年、オックスフォード大学出版会発行)P.84)と言われている。「要点の想起」の質は、単なる時間の経過や加齢に伴う身体の衰えよりも、元の認識と記録された回想の間に介在する他の要因によって影響を受けるようである。
第一に、繰り返しrehearsalがある。繰り返しは特定のエピソードの記憶を永続させ、強化するが、同時にそれを修正することもよくある。繰り返しは特定のエピソードの記憶を永続させ、強化するが、同時にそれを修正することもよくある。たとえば、暗殺のわずか数週間前に大統領と会話したヘンリー・ブロムウエル下院議員【1823年生・1903年没。イリノイ州選出下院議員=1865-1869年】は、1879年に新聞に記事を書く前に、おそらくその出来事を思い出し、個人的に何度か話していたと思われる。しかし、その頃には、リンカンとの会話に関する彼の記憶は、他の方法で得た情報で強化されていたようだ。歳月が流れ回想記が重版されると、リンカンが言ったと聞いた記憶と、リンカンが言ったと読んだり聞いたりした記憶を区別することがますます難しくなったことは間違いない。ハーンドンも、それが難しい人の一人だった。『ハーンドンのリンカン伝』では、インタビューを受けた人や文通した人から提供された引用を、まるで自分で聞いたかのように何度も提示している。本の出版が最終段階に差し掛かったとき、彼は「彼(リンカン)が私に語った」という文言を、引用した部分から削除しようとしたが失敗し、その情報がどのようにして自分が入手したのか思い出せないと告白した。
考慮すべきもう一つの要素は、回想の文脈である。これは、最初の認識の文脈と同様に、記憶プロセスthe memory processに大きく影響する可能性がある。リンカンの場合、中心となる事実は、彼の亡くなり方に対する認識が、彼の生涯を振り返るすべての場面に浸透しているということである。一つの簡単な例は、暗殺の危険について彼といつか話をしたと主張する人が多数いることだ。一般的に、殉教と神格化は、リンカンの回想を様式化する傾向があった。このことを完全に意識しているか否かにかかわらず、書き手となろうとする者は皆、リンカンに関する自身の個人的な思い出を偉大な解放者the Great Emancipatorの公のイメージに一致させるという重圧に晒されていた。たとえば、レナード・スウエットは、リンカンの手紙の一つを出版する前に、公衆はそのようなことを聞きたくないと宣言して、リンカンの誓いに関するすべての言及を彼の手紙から削除した(原著注:1887830日付け、スウエットからハーンドン宛ての手紙(10:21977-2200)。ハーンドン・ウエイク・コレクション)【ダグラス・L・ウィルソン氏とロドニー・O・デイビス氏編『バーンドンの情報提供者たち』(1998年、イリノイ大学出版会発行)PP.636-637】。「真実を隠さず、偽りを示唆しない」というルールを掲げていたハーンドンでさえ、結局はリンカンが非嫡出子であるという強い疑念を隠そうと決めた。結局のところ、彼は共著者のジェシー・W・ウエイク【1857年生・1930年没。1889年、ハーンドンと共にリンカン伝を出版】に、自分たちは、彼の母親についてではなく、リンカンについて真実をすべて語ると約束したのだ、と説得した。「私はこの本が成功すること、それも完全に成功することを望んでいる」と彼は書いた。「だから、私は、この本は安全を期すことにしている」(原著注:ハーンドンからラモン宛ての手紙、1870315日付け、ラモン文書、ハーンドン、Ivii。ハーンドンからウエイク宛ての手紙、1888121日付け(10:2410-17)、ハーンドン・ウエイク・コレクション)。
個人的な態度や動機も、回想の文脈の一部であり、極めて重要である可能性がある。リンカンの回想録では、賞賛と愛情が優勢であったが、慎重さによっていくらか抑えられていたとしても、敵意もあった。たとえば、ドン・ピアットの悪印象を与える描写は、リンカンが自分に対して恨みを持ち、准将への昇進を阻止したという彼の信念に照らして読むべきである。同様に、ハーンドンがリンカンを概ね好意的に評価する際に加えた悪口は、彼が受けた扱いに対する長く続いた重圧を反映していたのかもしれない。リンカンが「人を利用し尽くし、その人の使い道がなくなれば、彼はその物the thingを古いオレンジの皮のように捨ててしまった」とウエイクに主張したことについては、確かに何らかの個人的な感情があった(原著注:ハーンドンからウエイク宛ての手紙、1886115日付け(9:1936-39)、ハーンドン・ウエイク・コレクション。これは、5日前(9:1928-31)にハーンドンが、リンカンは友人たちを「自分を成功させたり幸せにしたりするために」利用し「その後彼らを古い道具として捨てる」と書いたとき同じ気持ちを繰り返し表現したもの)。
リンカンに関する回想による作品Recollective writing about Linconは、少なくとも部分的には承認欲求を狙ったものであり、より限定的な範囲では、金銭的利益を狙ったものであった。当代の偉人について印刷物で自分を関連付けることは、自尊心と評判を高めることに他ならない。その過程で、単なる顔見知りを親しい友人に仕立て上げた人もいれば、リンカンと一緒に過ごした時間を誇張した人もいれば、リンカンに与えた影響を誇張した人もいた。そして、特に対話の再現において、紛れもなく、作り話で記憶を補った人も少なくなかった。回想録に共通する特徴である自己中心的な偏りbiasは、リンカンとの会話について明らかに身勝手な記述をしているリンカンに関する特定の回想に特に顕著である。利益の動機については、おそらく、リンカンの巡回弁護士仲間の一人であるヘンリー・C・ホイットニーの事例が最もよく例証されている。彼は、リンカンの伝記の分野に遅ればせながら参入したことを投機的事業であると自認していた。ホイットニーの業績の中でも悪名高いのは、リンカンが1856年にブルーミントンで行った有名な「失われた演説」の復元であるが、彼は演説時に自身が取ったメモから復元したと主張し、それを騙されやすい、ある編集者に500ドルで売った。しかし、同じ類の文書をさらに4通作成するという彼の申し出は、買い手を魅了しなかった。
回想による引用recollective quotationを賢明に使用するための基本的なガイドラインは、次のようになると思われる。そのような資料はすべてある程度疑わしいということ、信憑性には大きなばらつきがあるということ、そして、信憑性を適切に評価することが難しい場合が多く、時には不可能であるということ。こうした一般的な危険性に加えて、リンカンと同時代の人々がリンカンに帰した発言集の編集、評価、説明には、より特有の問題が存する。その一部は本質的に出所の問題、つまり情報源の特定に関係するものであり、他の一部は本質的に品質の問題であり、特定された情報源の批判的評価に関係するものである。
1世紀以上もの間、文書化されていない引用undocumented quotationsがリンカンに結び付けられ、繰り返し使われることで広まってきた。その多くは間違いなく偽物である。たとえば、リンカンが次のように発言したという信頼できる証拠はないようである。「機転とは、人がその人自身が思うとおりに描写する能力である」。「嘘つきが成功するほど記憶力の良い人間はいない」。「私は人間の権利だけでなく動物の権利についても支持する」。「未来の最も素晴らしい点は、それが一度に一日ずつしかやってこないことである」(原著注:最初の例はハーバート・V・プロクノー、ハーバート・V・プロクノー・ジュニア共編『ユーモアに富んだ引用の名作集』(1969年、ハーパー・アンド・ロー社発行)P.323)、2番目の例はエバン・エスカー著『ユーモアに富んだ引用の事典』(1949年、バンホール・ハウス社発行)P.1313番目の例はヨン・ワンティソン編『広範な仲間:人間味ある思考』(1985年、セントール社発行)P.1794番目の例はローレンス・J・ピーター著『ピーターの引用:わが時代のアイディア』(1977年、ウィリアム・モロウ社発行)P.373)。さらに、匿名の談話、当時の噂話、家族の言い伝え、その他の微妙なつながりによって、漠然と彼と結び付けられている引用が数多くある。たとえば、ハリエット・ビーチャー・ストウ【1811年生・1986年没。「アンクル・トムの小屋」の著者】を「この大きな戦争を引き起こした小さな女性」と挨拶したという話や、ハイチ大統領が合衆国に外交代表を派遣する予定であることに関する「【ハイチ大統領ファーブル・】ジェフラール氏に伝えてください。もし彼が黒人をこちらに送ったとしても、私は取り乱したりしません」という発言がその例である(原著注:前者の例はアニー・フィールズ著『ハリエット・ストウの生涯と書簡』PP.268-269。後者の例はダグラス・マンスリー第5巻(18629月)P.719)。
本書では、名前が判明している聞き手(引用した言葉をリンカンから直接聞いたと主張する人々)に辿り着くことのできる引用と、匿名の新聞記者によって同時期に報道された引用のみを収録して、信頼性のレベルを上げるよう努力した。しかし、その範囲内であっても、出自はしばしば不可解な問題である。たとえば、人々を騙すという有名な発言【「あなたは、一定期間すべての人々を騙すことはできる、常に一部の人々を騙すこともできる。しかし、常にすべての人々を騙すことはできない」】を取り上げてみよう。1909年の【リンカン生誕】百年祭の際、ウィリアム・P・ケロッグとリチャード・P・モーガンはそれぞれ別個に、1856年にブルーミントンでリンカンが警句を発するのを聞いたことを回想した。まず、ここに名前の付いた聴衆が二人いる。彼らの記憶は確かに半世紀以上も遡るが、外見上は相互の確証を提供している。問題は、この引用がすでに8年前にリンカンの「逸話と物語」を集めた本に出典が明記されずに掲載されており、その後、その出典を突き止めるようと懸命な努力がなされたが、いくつかの疑わしい記憶以外には実質的な成果は何も得られなかったということである(原著注:『「エイブ」リンカンの逸話と物語---アレグザンダー・K・マクルーク大佐による序文と逸話付き」(1901年、エデュケーション社発行)P.184、同書では、リンカンは「ホワイトハウスの訪問者」にこの発言をしたとされている。アルバート・A・ウォルドマン「リンカンはそんなことを言っていない」『ハーパーズ・マガジン』200号(19505月)P.74)。この警句の起源は謎のままだが、証拠から、これは民間伝承や作り話を反映した回想の例であることが示唆されている。
もう一つの問題は、間接引用のそれである。例えば、リンカン大統領と7週間前に会見した際、大統領が「情報を漏らす衝動に駆られることが常にある」ため、将軍の計画を知りたくないと発言したとする1864年のユリシーズ・S・グラントの談話に係るホレス・ポーターの1890年代の回想がある。ここでは、リンカンの発言が2人の仲介者を通じて伝えらえており、本書の編者は、弁護士が「トーテムポール伝聞」【重層的伝聞。二重の伝聞、場合によっては二重以上の伝聞】と呼ぶものに似たものと考えている。この種の情報源は一般にはあまり信頼できないと考えられているが、例外もある。例えば、【リンカンが亡くなった】1865415日のサーモン・P・チェース【最高裁判所長官】の日記には、その日の朝に司法長官ジェームス・スピードと会話した内容が記されており、その中でスピードはリンカンが前日「【会議で、リッチモンドでバージニア議会の召集を承認したのは間違いだったと思う、また、】早期の再建を望みすぎたかもしれない」と述べたと引用している【ジョン・ニーブン編『サーモン・P・チェース文書』(1993年、ケント(オハイオ)州立大学出版会発行)第1P.530】。間接引用であっても、同時期に記録された引用は、ある程度の信頼感を与える。
間接性の問題は、新聞記者やハーンドンのような口述歴史の専門家といった面接者を通して聞き手が話すときも発生する。発言は通常その場で書き留められるため、この種のインタビューは通常の回想とあまり変わらないように見える。しかし、面接者は実際には第二の仲介者であり、おそらく、受動的、または、中立的ではない。インタビューの実施において不当な影響を受ける可能性、および、インタビューの記録において誤りや故意の歪曲が行われる可能性を常に考慮する必要がある。
さらに複雑なのは、直接の引用と間接の引用を区別することが事実上不可能な場合があることである。時には、リンカンの発言を引用する際に、その発言を自分で聞いたのか。それとも間接的に知ったのかを明記しない著者もいる。たとえば、フランシス・カーペンターの場合もそうであるし、ノア・ブルックスやワシントンの一部の新聞記者の場合もそうである。聞き手の身元についてそのような疑いがあれば、引用の信憑性the credibility of the quotationは明らかに低下する。
一般的に言って、信憑性の評価は複雑で、しばしば結論の出ない作業である。同時代の手記に基づいていると言われる回想など、特別な問題はたくさんある。残念ながら、これらの貴重な資料は残っていないようで、それらを使用していると主張する人々のリストには、リンカン文学のミュンヒハウゼンの一部が含まれている。しかし、そのような主張のすべてが、すぐに却下できるほど疑わしいわけではない。
よく起こるもう一つの疑問は、事実の不正確さが引用の全体的な信憑性にどの程度影響するかということである。細部が間違っていても、記憶の要点は正しいかもしれないという常識的な考えを裏付ける証拠はたくさんある。しかし、たとえそうだとしても、事実の誤った記述は、同じ情報源からの言葉による記憶がせいぜい大まかにしか正確でないことを示唆しているようだ。そして、一つ以上の事例で、単に不正確であるだけでなく、明らかに事実ではないことが判明し、おそらく実際にはなかった会話をでっち上げると言ってよいほどの著者についてはどうだろうか?この人物の証言の残りは、「一つの事柄において虚偽であれば、すべての事柄において虚偽であるfalsus in uno, falsus in omnibus」という【法廷における証拠法の】原則に従って破棄されるべきであろうか?それとも、常習的な嘘つきでさえ時々事実を言うという原則に基づいて、各引用を個別に判断する方が合理的であろうか?
相反する回想の場合、一方の側を信頼することは、他方を信頼しないことを意味するように思われるかもしれない。しかし、必ずしもそうではない。なぜなら、熟練の政治家であるリンカンが、同じ主題について、人によって異なる発言をしたことがあることは疑いの余地がないからである。この洞察は、アンドルー・ジョンソンの【1864年大統領選挙における副大統領候補】指名におけるリンカンの役割を巡る議論や、彼の宗教を巡る永遠の論争に対する有用な接近法となるかもしれない。
回想による引用の信憑性the credibility of a recollective quotationを評価する際には、もちろん裏付けを探す必要があり、時にはそれが見つかることもある。たとえば、ギデオン・ウェルズ【海軍長官】とフレデリック・スワード【国務長官】はそれぞれ、リンカンが最後の閣議で、見知らぬ船に乗って未知の海岸に向かっているという夢を繰り返し見たと語っていたことを回想している。しかし、多くの場合、独立した裏付けのように見えるものは本質的には模倣であり、ウォード・ヒル・ラモンの回想録のいくつかによく例証されている。ほとんどの場合、語り手the narratorは、リンカンの発言を聞いたのはその場にいた唯一の人物、または、少なくともリンカンの発言の記録を残した唯一の人物であるため、満足のいく検証は不可能である。このような場合にできる最善のことは、聞き手の一般的な評判(それがわかっている場合)と、引用の状況的、および、実質的な真実性に基づいて判断を下すことである。
本書に収録した資料は、聞き手ごとにアルファベット順に並べられ、可能な限りその聞き手の記録内で年代順に整理されている。限定的ながら批判的なコメントが添えられており、すべての引用には評価の手引きとなる、AからEの等級が付されている。この等級は、判断というよりも初歩的な評価のガイドである。A、B、Cは分類的性格を持ちつつ、評価的含意を伴う。DとEは純粋に評価的なものである。
A:直接話法で記録された引用であり、発言後数日以内に記録されたもの。
B:間接話法で記録された引用であり、発言後数日以内に記録されたもの。
C:発言後、かなりの期間を経て記録された引用。
D:真偽に平均以上の疑念がある引用。
E:おそらく真正ではないとされる引用。
より疑わしい引用はなぜ単に省略しないのか?と疑問に思う人もいるかもしれない。第一に、信憑性credibilityを評価するのが非常に難しいため、どの引用を除外するかについては学術的な意見が異なるだろうからである。第二に、本書は引用集としてだけでなく、膨大な原典を評価し、歴史家によるその使用を批評するための道程としても設計されているからである。疑わしい引用は評価プロセスに深く関わっている。第三に、一部疑わしい回想資料から作られた伝説のリンカンは、長い目で見れば、歴史上のリンカンと同じくらいアメリカ人の生活に深い影響を与えたかもしれないからである。
本書は引用集であるが、あらゆる点で正確に書き写された文書ではないことを強調しておかなければならない。混乱を減じるため、綴り、大文字、句読点は標準化した。省略語は、「Mr.」や「Dr.」のように明らかな例外を除き、略さずに綴った。「damned」の抑制文字「d----d」は復元している。結局のところ、究極の探求は、リンカンが言ったことであり、聞き手が書いたことではない。一人一人の聞き手がリンカンのものとした言葉を正確に再現するよう鋭意努めた。これには、聞き手の直接、または、間接の談話の使用に従うことが含まれるが、引用符は省略した。書体も、引用文を立体、説明文などを斜字体とすることで、判読しやすくした【次項ではリンカンの発言は朱書き・太字で示す】。
直接談話と間接談話の区別は、同時期に記録された引用の場合に便利である。なぜなら、一方は逐語的記憶、または、それに近いものである可能性があり、もう一方は単なる言い換え、または、要約に過ぎない可能性があるからである。しかし、同時期ではない記録された引用の場合、逐語的記憶の可能性ははるかに低く、直接談話の使用は誤り伝える可能性があるため、区分はあまり適切ではない。実際、引用符で囲まれた一節には、リンカンの発言が「実質的に」思い出しただけであるという聞き手の告白が添えられていることがある。
リンカンの複雑な人物像を回想による引用recollective quotation全体から組み立てたとしても、それはおそらく彼自身の著作や演説に投影されたイメージと驚くほど違わないだろう。同じ素朴なスタイル、同じ人間的な見方と根底にある目的の強さ、時には臆病と称される同じ用心深さ、同じ政治的な抜け目なさ、言葉の巧みさ、そして知的な理解力がある。しかし、その複雑さには、ハーンドンが描いたほど口が堅くない人物、時折考えに宗教心や迷信が滲み出る人物、他のどの大統領よりも国家オンブズマンの役割を担う人物、職務の重荷について頻繁に不平を言う人物、通常は忍耐強く親切だが時折驚くほど気まぐれだったり皮肉屋だったり感情的になりすぎたりする人物など、独自の興味深い特徴も含まれている。しかし、『リンカン全集』のリンカンと本書『回想の言葉』のリンカンとの最も明らかな違いは、後者にのみ、うるさいウシガエルの話、地獄への橋の話、爆発する犬の話、小川の両側にいる豚の話、怠惰すぎて説教を書くのを止める牧師の話、コートの裾が足跡を消してしまうほど背の低い男の話、あるいは、云々の話で訪問者を楽しませたり、なだめたりする準備ができている根っからの語り部、何かに駆り立てられているようですらある語り部を見つけることができるという事実である。
[序論 以上]                                            ページトップに戻る 

『エイブラハム・リンカンの回想の言葉』掲載の第16代リンカンのものとされる主な発言とその評価について 

◆聞き手=ジョン・ピッチャー(弁護士。リンカンがインディアナ州で過ごした少年時代の友人)【原著P.361
ピッチャーは、リンカンが富裕な農園主ジョサイア・クロフォードから借りていたパーソン・ウィームズの著作『ワシントンの生涯』を雨水で濡らしてしまい、それを弁償するためにクロフォード所有の畑でトウモロコシを収穫したというリンカンの説明を回想した。
いいですか、僕は背が高く腕が長いし、作業にも真剣に取り組みました。2日後には、畑のトウモロコシの茎から穂を一本残らず抜き取りました。本を濡らしてしまった損害をしっかり弁済したかったので、きれいさっぱりやったのです。[出典:『ハーンドンのリンカン伝』第1P.61の注。ピッチャーによる日付のないリンカンの発言]《評価C
この事案は他の証言によっても裏付けられている。

◆聞き手=ジョン・ハンクス(1802年生・1889年没。リンカンの母ナンシー・ハンクス・リンカンのいとこ。「柵木作りのリンカン」というイメージを作り上げた中心人物)【原著P.198
ニューオリンズで奴隷の競売を見た後、リンカンは、
神に誓って、みんな、こんなまねをするのは絶対によそう。あれ【奴隷制度】をやっつける機会があったら、思いっきりやってやるぞ
と言ったとされている。[出典:『ハーンドンのリンカン伝』第1P.76によると1865年にハンクスがハーンドンに語ったもの]《評価E
この有名な引用の信憑性は次の三点で損なわれている。第一に、ハンクスの現存するいかなる言説にもそれが登場しないという事実。第二に、リンカンがニューオリンズで奴隷が虐待されているのを見たとき、「彼はあまり口をきかず、黙りこくっていた」というハンクスの主張(ハーンドンの記録による)。第三に、リンカンは自伝で、ハンクスがセントルイスまでしか平底船の旅に同道していなかったと主張していること。しかし、奴隷の競売を見たという不快な経験に関して、ハーンドンはリンカン自身がそれについて語ったのを聞いたと述べている。

◆聞き手=ベンジャミン・パーリー・プア(1820年生・1887年没。ジャーナリスト、編集者、作家で、キャリアの大半を首都ワシントンで過ごした。プアがリンカンについて書いた事実は不正確であるため、リンカンの言葉に関する彼の回想は信頼が置けない)【原著P.363
プアは、リンカン下院議員が下院の郵便局として使われている小さな部屋で、ブラック・ホーク戦争の大尉として部下20人を横隊で整列させ狭い門に向かって行進させたときのことを話していたことを思い出した。
私は、門を通り抜けるために部隊を縦列にして行進させる適切な号令をどうしても思い出せなかったので、門に近づくと叫んだ。「この部隊は2分間解散する。しかる後に、門の反対側にて再び整列せよ!」……私はときどき、ここで思うのですが、あちらの紳士諸君は、議論で行き詰まったら、議会を翌日まで休会させて、それから公平な議論を始めたいと思うのではないでしょうか。[出典:アレン・T・ライス編『同時代の著名人によるエイブラハム・リンカンの回想』(1886年発行)PP.218-219《評価D
これと同じ話はハーンドンによって語られ、彼はリンカンから直接聞いたと示唆したが、それはリンカンと一切関係なく1860年に広まった話だった。

◆聞き手=ウィリアム・P・ケロッグ(1830年生・1918年没。イリノイ州の弁護士、政治家。リンカンから二度、連邦の公職に任命された。後に再建期のルイジアナ州知事=1873-1877年、連邦上院議員=1877-1883年を歴任)【原著P.277
1856529日、イリノイ州ブルーミントンで開催された共和党州大会に出席していたケロッグは、後にリンカンが、有名な「失われた演説」の中で、次のように述べたことを回想している。
あなたは、一定期間すべての人々を騙すことはできる、あなたは、常に一部の人々を騙すこともできる、しかし、あなたは、常にすべての人々を騙すことはできない。[出典:ポール・A・アングル編『ウィリアム・ケロッグの回想』P.3231909年のケロッグの回想]《評価D
歴史家たちは一般的に、この警句がリンカンに由来するものか、あるいは、彼が1856年にブルーミントンで使用したのかを疑う傾向にあるが、リチャード・P・モーガン【次項】はケロッグの記憶を部分的に裏付けている。

◆聞き手=リチャード・P・モーガン(1819年生・1910年没。土木技師。1850年代にブルーミントンでシカゴ・アンド・アルトン鉄道の監督を務めた)【原著PP.335-336
モーガンによると、彼は1856年の夏、ブルーミントンでリンカンの隣に立ち、彼が演説でこう言うのを聞いた。
あなたは、常に一部の人々を騙すことはできるし、一定期間すべての人々を騙すこともできる、しかし、あなたは常にすべての人々を騙すことはできない。[出典:アイザック・フィリップス編『彼を知る人々によるエイブラハム・リンカン』2巻(1910年発行)P.102《評価D
リンカンがこれらの言葉を発したかどうかは疑わしいが、モーガンの記述はウィリアム・P・ケロッグ【前項】の記述によって部分的に裏付けられている。

◆聞き手=フレデリック・W・スワード(1830年生・1915年没。リンカン政権の国務長官ウィリアム・H・スワードの二男。国務次官補を二度務めた=1862-1869年・1877-1879年)【原著P.397
186311日、リンカンが奴隷解放宣言書に署名するに際し次のように語ったとき、フレデリック・スワードは父と一緒にその場に居合わせた。
私はこれまでの人生で、この文書に署名することほど自分が正しいことをしているという確信を感じたことはありません。けれど、今朝は9時から来客を迎えて握手ばかりしていたものだから、手がしびれてこちこちだよ。そこで、この署名は、いずれはみんなが吟味して調べるだろうし、もし私の手が震えていたら、「あの男、良心の呵責を感じたんだ」などと言われることだろう。それはさておき、いずれ、やることはやらなきゃならないな。[出典:フレデリック・スワード著『ワシントンでのスワード』3巻〔1861-1872年〕(1891年発行)P.151《評価C
スカイラー・コルファックス【次項】がフランシス・カーペンターに語った初期版とは多少異なる。

◆聞き手=スカイラー・コルファックス(1823年生・1885年没。インディアナ州選出下院議員=1855-1869年。下院議長=1863-1869年。第1次グラント政権の副大統領=1869-1873年)【原著P.112
リンカンは186311日、新年レセプションで多くの来客と握手した後、最終的な奴隷解放宣言書に署名した。その夜、彼はコルファックスと他の数人にこう言った。
署名は少し震えが見えるかもしれません。というのも、私の手は疲れていましたから。しかし、私の決意は揺るぎないものでした。私は彼らに、9月の時点でこう伝えていました。もし彼らが忠誠を取り戻さず、我が兵士の殺害をやめないのであれば、私は彼らの力の支柱【南部連合における奴隷制度】を打つことになると。今こそ、その約束を果たす時です、そして、私はその約束の一言たりとも取り消すつもりはありません。[出典:スカイラー・コルファックス著『エイブラハム・リンカンの生涯と信条』1865年発行)PP.16-17《評価C
コルファックスの記述の異なる版は、フランシス・カーペンター著『ホワイトハウスでの6か月』(1866年発行)P.87にある【「大統領はその日の夕方、コルファックス氏に対し、署名がやや震えていて不自然な感じがすると述べた。『私に不安やためらいがあったわけではありません』と彼は言った。『しかし、これは公のレセプションの直後であり、3時間も握手をしていたのだから筆跡が良くなりようがありません』。そして口調を変えてこう付け加えた。『南部には、もし本分に復帰しなければ、彼らの強さの支柱を打つだろうと、十分に警告していました。今こそ、その約束を果たす時です、そして、私はその約束の一言たりとも取り消すつもりはありません。」】。ときどき引用される別の記述は、1865年にジョン・W・フォーニーによって提供された。彼はおそらく、署名時に同席していたスアード国務長官または子息のフレデリック・スアード国務次官補からそれを聞いたのだろう。フレデリック・スアード【前項】は何年も後に自ら書き記した。

◆聞き手=ベンジャミン・F・バトラー(1818年生・1893年没。民主党の政治家であり、南北戦争で物議を醸した将軍。バトラーのリンカンに関する記憶は、少なくともいくつかの点で信憑性に欠けている。たとえば、1865年春にリンカンが黒人を国外に移送する計画を立てるよう彼に依頼したという彼の話は、完全に信用を失っている)【原著P.72P.73
1863年の夏、リンカンが暑い時期によく宿泊していた兵士の家Soldier’s Homeへ、夜に一人で馬に乗って向かう危険に関して、
ああ、公職にある者【特に要人】を暗殺するのは、アメリカでは一般的な犯罪ではありませんね。しかし、あなたが言うように、心配してくれる友人たちの不安を和らげるためには、護衛をつけるのも悪くはないかもしれないね[出典:アレン・T・ライス編『同時代の著名人によるエイブラハム・リンカンの回想』(1886年発行)P.144《評価C  

◆聞き手=ウォード・ヒル・ラモン(1828年生・1893年没。弁護士でリンカンの旧友の一人。リンカン大統領のボディーガード役を自認。1872年に出版したリンカン伝は出生から大統領就任までを扱ったもの。死後に2冊目となる回想録が令嬢による編集により出版された。リンカンに関する直接の逸話とされるものの多くは、ラモンの経験ではなく、彼の読書から得られたもので、引用のかなりの部分は単に創作されたものであると考えるに足る理由が存する)【原著P.281P.289
ゲティスバーグ演説の「真の歴史」と称する章で、ラモンは次のように回想した。式典の12日前にリンカンがラモンに、
自分は式典で演説することが期待されていること、非常に忙しく準備する時間がないこと、そして国民の期待に応えるどころか、信用を得ることができないのではないかと非常に恐れていること
を語った。
演壇上で演説を終えたリンカンはこう言った。
ラモン、あの演説は駆け巡らない!全くの失敗だ。人々は失望している
一行がワシントンに戻ると、リンカンは繰り返した。
ヒル、あの演説は聴衆にとってまるで濡れた毛布のようだった。私はそのことを痛感している。もっと注意深く準備すべきだった[出典:ドロシー・ラモン・テイラード編『エイブラハム・リンカンの回想』1911年発行)PP.172-173P.175《評価E
この文章の元となった覚書では、表現が多少異なり、リンカンではなくラモン自身が、この演説が聴衆に「濡れた毛布のように」(『ラモン文書:草稿と逸話』フォルダー81889年ころ)降りかかったと表現している。実際、この話全体が捏造であると疑う理由がある。ラモンの主張、すなわち、式典に同席していたエドワード・エベレットとウィリアム・H・スアードが演説直後に軽蔑的なコメントを交わした、あるいは、ゲティスバーグ演説の価値がリンカンの死後までアメリカ国内で全く認識されていなかった、といった彼の主張は、ラモンの慢性的に弱い信憑性を追認するもの。

◆聞き手=ジョン・ヘイ(1838年生・1905年没。大統領時代のリンカンの秘書を務め、同じくリンカンの秘書だったジョン・G・ニコレーと『エイブラハム・リンカン:歴史』(1890年発行)を執筆した。ヘイが断続的に記した日記は、リンカンによる非公式な発言の豊かな資料となっている。ただし、特に長文の箇所については、大統領の言葉を再現するに当たって文学的創作がどの程度関与しているかについて疑問が呈されている。後年、駐英大使=1897-1898年、第25代マッキンリー・第26代ローズベルト政権において国務長官=1898-1905年を歴任)【原著P.203PP.231-232
18641012日にトーニー連邦最高裁判所長官が亡くなった後、リンカンはヘイに後任の件について述べている。
彼は、後任についてすぐに任命を行うつもりはない、彼は、しばらくはこの件については「鍋に蓋shut pan【リンカンが子供のころケンタッキーでよく使う慣用句。現代ではほとんど使われない。黙して語らず、絶対秘密の意】という姿勢を取るつもりだ[出典:タイラー・デネット編『ジョン・ヘイの日記・書簡におけるリンカンと南北戦争』(1939年発行)P.231《評価B
1864118日の大統領選挙当日、リンカンはヘイに次のように語った。
私は復讐心のある人間ではないのに、いつも選挙のたびに人々の前に立つ時は、争いが激しく辛辣な雰囲気に包まれているのは些か奇妙なことです。例外はただ一度、連邦議会に初めて出てきたときだけでした。あの時は穏やかな時期でした。それ以外では、私が関与してきた政治的な争いは、どれも極めて敵意に満ちていました[出典:タイラー・デネット編『ジョン・ヘイの日記・書簡におけるリンカンと南北戦争』(1939年発行)P.233《評価A》
                                                      ページトップに戻る